彼と別れたいけれど、別れ話をどうやって切り出すべきか困っていませんか?
この記事では、以下について解説しています。
- 彼との別れ話を切り出す準備
- 彼との別れ話の切り出し方
- 彼との別れ話のタイミングやNGなパターン

できるだけ円満に別れたい!



いつどんな時に別れ話を切り出すのか分からない…
という疑問や不安を解消できます。
それでは、解説して行きます。
→【体験談】3年以上たって別れそうなカップル必見!彼氏・彼女の気持ちをつなぎとめた方法!
彼氏に別れ話を切り出す前の準備
別れ話を切り出す準備を行いましょう。
4つのステップから解説します。
「何から始めたら良いか分からない…」という不安を解消して、アクションにつなげてください。
別れる理由を整理する
「なぜ彼と別れたいのか?」を整理しましょう。
整理する方法は理由を書き出してください。紙やスマホ、PCなど手段は問いません。
書き出した内容を見直して納得した理由を整理します。
理由を整理することで以下のメリットがあります。
- 相手がどんな反応をしてもブレずに対応できる
- 「別れなくても良い」と思うようになる
別れる決心が固まることで、相手の反応に左右されることが少なくなります。
理由を整理するうちに彼の良い部分を見直せて、別れを思いとどまることもできます。
会う回数や連絡の回数を減らしていく
理由を整理した後は、行動に移す段階です。
彼と会う頻度、連絡の回数を徐々に減らしていきましょう。
デートの誘いもできるだけ断り、実際に会った時も返事をそっけなくして行きます。
LINEが来ても即レスはせず、1日~2日置いて送ったり未読スルーも徐々に混ぜてください。
別れ話の手段を考える
別れ話の切り出し方を考えましょう。
- 彼の仕事や勉強が落ち着いたタイミング
- 切り出す場所は自宅なのか、カフェなのか
- 相手が言いそうなことに対して答えを用意する
彼が忙しくないタイミングや場所、受け答えをあらかじめ考えておく必要があります。
彼と会うタイミングが無い、場所が悪くて邪魔が入ってしまった、想定外のやり取りが発生して丸め込まれてしまうなどのトラブルを未然に防ぎましょう。
同棲しているなら、自分の荷物を片付ける
彼と同棲している場合、準備として自分の荷物を片づけ始めましょう。
- 必要なものと不要なものを分ける
- 不要なものは捨てる
彼と別れることに集中すると忘れがちです。
「夜逃げ同然で彼の家を出てきたので、PCやブランド品を置き忘れてきた…」と、後悔する人がいるため必ず行いましょう。
彼の外出タイミングや、「不用品を整理したい」などの口実で少しずつ取りかかってください。
→ 【もしかしてフラれちゃった?】相手を見返して逆に愛されるようになった方法は?
彼氏への別れの切り出し方【円満に別れる】
ここでは彼と円満に分かれる切り出し方について解説します。
今までの準備を無駄にしないためにも、切り出し方をおさえて別れ話に挑みましょう。
前もってLINEやメールしておく
「大事な話しがある」という形で別れ話をするために呼び出しましょう。
別れ話は自分にとってもプレッシャーがかかります。
「デートの時にタイミングがあれば」などと考えると、いつまでたっても別れを切り出せません。
自分を奮い立たせるためにも、前もって相手に連絡を入れます。
円満な別れを望むなら直接会うこと!
「彼は私が初彼女…なので嫌な思い出にさせたくない!」など、相手と円満に別れたいと考えているなら直接あって話してください。
- (彼からすれば)自分のために時間を作っている
- LINEじゃなく直接会うとことに誠意を感じる
直接会うことによって上記のように思ってもらえ、お互いを尊重した別れ話ができるからです。
交際期間が短いなら、LINEやメール、電話でもOK
交際期間が3か月未満であれば、直接合わなくてもOKです。
相手もあなたとの時間を積み上げていないので、気になる部分ではありません。
もちろん直接会った方が誠意が伝わります。
付き合う前からの友達期間が長く、今後も交友関係を続けたいと思っているなら直接会ってください。
相手が納得できる理由をはっきり言う
理由は相手が納得できるものを用意します。
- お互いの価値観が合わないと感じている
- 生活リズムが変わってすれ違いが多くなってきた
注意点は「はっきり伝える」です。
相手の復縁を期待させないために必要です。
相手を前にするとついフォローすることを口走ってしまうと思います。
前述した別れる理由の整理や、事前に別れ話しを声に出して練習することで復縁を匂わす発言をしないように対策してください。
「よく考えたけど」と前置きする
実際に別れ話を切り出す際に「前置き」をした方が、相手に「話し合いをしたい」という印象を持たせやすいです。
いきなり別れ話を切り出すと「一方的」「嫌なのか」という印象を与えてモメる可能性があります。
スムーズに切り出すために、「よく考えたんだけど…」と前置きして別れ話を切り出してください。
お互いの幸福を願う
「相手の過去の言動を責めない」とも言い換えられます。
別れる原因が彼にあったとしても、今まで楽しい思い出もあったはずです。
彼に別れ話を納得してもらった上で、将来が幸せになることを願う気持ちで話しをしましょう。
気を付けてほしいポイントとしては、「復縁の可能性を感じさせない」です。
相手の寄り添いすぎるあまり、復縁を期待させないように注意してください。
「相手の幸せは願う、しかし別れの意思は明確に」を徹底しましょう。
→【体験談】彼氏・彼女と別れそう、別れたくないとおもうならこれを見て!解決策を教えます!
別れを切り出すベストタイミングは?
別れを切り出すのに最適なタイミングについても紹介します。
「方法は分かったけど、いつ切り出せばいいか分からない…」という不安を払拭して別れ話を進められるようにしましょう。
彼氏の仕事や趣味が落ち着いている
まずは彼が落ち着いているタイミングを狙いましょう。
特に男性は仕事や趣味に没頭すると他のことがおろそかになりがち。
また彼の仕事が上手く行っていない時に別れ話しを切り出すとモメる可能性も心配です。
仕事や趣味が落ち着いている=彼の精神状態が安定している時に別れ話を切り出す事で、お互い冷静に話し合うことができます。
就職・転職など、自分の環境が変わる
ご自身の環境が変わる場合もおすすめなタイミングです。
- 就職
- 転職
- 引越し
環境が変わったことをきっかけにしやすいため、別れ話を切り出しやすくなります。
「今は仕事に集中したい」などの理由も自然になります。
「彼に家に来てほしくない…」とお考えなら、引越しタイミングで別れ話しを切り出すことも可能です。
彼氏と距離を置いて疎遠になってきた
彼と疎遠になってきたタイミングもベストといえます。
相手も「もしかしたら別れるかも…」と考えている可能性がありますし、会う頻度も下がっているため別れ話しを切り出しやすいです。
準備期間が必要になりますが、徐々に距離を置くことで「相手に察してもらえる可能性」が高くなるので別れ話しのベストタイミングといえます。
→【体験談】恋愛って周りに相談できなくない?そんな人必見、うまく円滑に恋人とうまくいく方法!
彼氏への別れ話のNGな切り出し方
別れ話をするにあたり、NGな切り出し方もチェックしましょう。
NGな方法を回避することで、円満な別れ話を実現させられます。
泣き出す
話しを進める内に感情的になることは理解できますが、控えましょう。
泣き出すことで建設的な話し合いができず、逆にモメる可能性があります。
泣くことで一時的に自分の望む結果を得ることができる場合もありますが、「泣けばなんとかなる」という考えは良くありません。
「泣く」以外の手段しかなく、試行錯誤する機会を失うためご自身の成長を妨げます。
今彼とは自分から別れ話を切り出したが、逆にその後出会った彼から別れ話を切り出されることになりかねません。
遠まわしに別れを伝える
遠まわしに別れを伝えることもNGポイントです。
相手にストレートに伝えることに抵抗を感じるのは分かります。
しかしストレートに伝えられない場合以下の問題が起こります。
- そもそも相手に別れ話しだと分かってもらえない
- 相手に復縁できる可能性があると誤解されてしまう
相手に別れ話だと分かってもらえないなら本末転倒ですし、復縁の可能性を与えることも避けましょう。
相手に嫌な顔をされることは辛いことですが、あなたが我慢し続ける必要もありません。
どうしても直接会って話すことに抵抗があるなら、LINEで別れる意思を伝えてから直接会うようにしましょう。
怒りに任せて彼氏に伝える
普段から彼とのケンカがヒートアップしてお互いに非難し合って収拾がつかない…という状況になっていませんか?
彼に不満があって別れ話をすることになったとしても、怒りに任せて話しをすることはやめましょう。
話し合いが進まないどころか、暴力にまで発展する可能性があります。
別れの原因は彼だけでしょうか?自分にも非がある部分はありませんか?
話しをする前に自分自身に至らない点が無いか、再度見つめてください。
→【体験談】彼氏・彼女とうまくいってない?終わりたくない人はこれで解決しようよ!
別れ話をした彼氏への対処法
実際に別れ話をした際の彼への対処法について解説します。
「別れ話を現実的にやりたい!」とお考えなら別れ話を切り出すときのシミュレーションができます。
泣き出した
彼が泣き出してしまう場合、一旦話し合いは中断しましょう。
そもそも泣き出す相手と冷静なやり取りはできません。
LINEで別れたいという意思を明確に伝えたら、別れの準備を開始します。
- 彼に預けている荷物を返してもらうか、あきらめるか判断する
- 彼から連絡が来ても応じない
「少しかわいそうかな?」とお考えになるかもしれませんが、泣き出す=間接的にあなたを責めているだけです。
泣き出した相手に寄り添うことはせず、「なぜ別れ話をしたのか?」を思い出して対処しましょう。
「別れたくない」と拒否された
相手が拒否してきた場合、彼のキャラクターによって対応が変わります。
彼が普段からあなたの話しを聞いて尊重してくれる誠実なタイプであれば、拒否する理由を聞きましょう。
そのうえでやっぱり別れたいのか、冷却期間を設けるのかなどを話し合います。
彼の口が上手くあなたを丸め込もうとするタイプであれば、理由を聞くことを避けましょう。
何を言われても応じないようにするか、一度冷却期間を置きたいなど距離を置く方向の提案に切り替えましょう。
それでも拒否されるようならその場を解散にします。いわゆる「持ち帰り検討」を行いましょう。
口が上手い人と長い時間過ごすだけで、あなたが別れられないリスクが増えていきます。
改めてLINEで別れの意思を伝えた後で行動に移します。
怒った
彼がキレやすいタイプの場合、話し合い場所の選定が重要です。
必ずカフェやファミレスなど人目がある所にしましょう。
自宅や彼の家は危険です。
公共の場なら人目を気にして冷静に話しができますし、何かあってもすぐに逃げられます。
すぐに怒ることが分かっているなら、直接合わずにLINEで済ましてしまった方が安全です。
怒る種類にもよりますが、直接接触することは避けましょう。
直接会って話そうと言ってきた
彼との交際期間の長さで決めましょう。
3か月未満など短い場合は理由を付けて断ります。
3か月以上であれば会って話すようにしましょう。
前述したように、彼がキレやすいタイプや口が上手いタイプであれば交際期間の長さによらず会わない選択肢を持ってください。
→【体験談】倦怠期で彼氏から別れ話をされそう?このピンチを乗り越え幸せになった方法
辛い気持ちの乗り切り方



別れ話を済ませた後はメンタルがやられるんだよね…
という場合に備えて辛い気持ちの乗り切り方を紹介します。
恋愛経験のある人へ相談する
恋愛経験のある人へ相談することで気持ちを整理しましょう。
できれば似たような経験をしている人が良いです。
「自分の場合は~のように乗り越えた」など、具体的なアドバイスをもらいましょう。
自分の人生経験だと割り切る
「人生経験になった」「良い勉強になった」と割り切ることでメンタルの落ち込みを防ぐ方法もあります。
「彼とのやり取りで○○の部分で失敗したけど、××は勉強になった」など学びになった部分に注目してください。
無理にプラス思考になる必要はありません。
何もせずにぼーっと過ごす
後ろ向きな方法ですが効果があります。
彼とのやり取りで疲労している場合は、意識的に何もしないことで脳を休められます。
脳が疲労から回復すれば新たなことに目を向け、前向きになれることが期待できるでしょう。
できるだけ生活リズムを一定にすることをおすすめします。
睡眠時間を多く・規則正しくとることで辛い気持ちを前向きに変えることも可能でしょう。
まとめ
今回は以下について解説しました。
- 彼氏に別れ話を切り出す前の準備
- 彼氏への別れの切り出し方
- 別れを切り出すベストタイミングは?
- 彼氏への別れ話のNGな切り出し方
- 別れ話をした彼氏への対処法
- 辛い気持ちの乗り切り方
簡単におさらいしましょう。
彼氏に別れ話を切り出す前の準備
別れる理由の整理や会う回数を減らしましょう。
彼に別れをにおわせることで、徐々に準備させます。
別れの手段も同時に考えていきましょう。
同棲しているなら自分の荷物を回収するなど、行動を起こしてください。
彼氏への別れの切り出し方
円満な別れの切り出し方について解説しました。
- 前もってLINEやメールで「大事な話しがある」と伝える
- 直接会う
- 理由をはっきり伝える
基本的に相手を尊重する形で話しを進めることが重要です。
交際期間が短い場合はLINEやメールで済ましても問題ありません。
別れを切り出すベストタイミングは?
別れを切り出すタイミングも考慮が必要なポイントです。
- 彼の仕事や趣味が落ち着いている
- 自分の就職・転職タイミング
- 彼と疎遠になってきた
相手が別れ話を聞く態勢が整っているなど、別れ話をするか迷っているならこれらのタイミングで行ってしまいましょう。
彼氏への別れ話のNGな切り出し方
別れ話のNGな切り出し方としては、泣き出してしまう、怒りに任せる、遠まわしに伝えるがあります。
いずれも話しが進まずにお互いにメリットがありません。
事前に連絡しておく、自分にも至らない点がなかったかを確認してから別れ話を行いましょう。
別れ話をした彼氏への対処法
彼のキャラクター次第で対処方法が変わります。
いずれもその場で結論を出さずに「持ち帰り検討」する方向にしてください。
泣き出したり、キレやすい人であればなおさらです。
拒否される場合も説得してみてダメそうなら、会うのをやめたり私物を回収するなど既成事実を作ることをおすすめします。
辛い気持ちの乗り切り方
別れ話をした後の辛い気持ちの乗り切り方としては以下があります。
- 経験者に話しを聞いてもらう
- 良い経験になったと割り切る
- 何もせずにぼーっと過ごす
乗り切り方の具体的なアドバイスを求めたり、彼との別れ話を振り返って勉強になった点とそうでない点を整理する。
それでも辛い場合は何もせずに回復するのを待つことも効果的です。
以上、参考になれば嬉しいです。解説を終わりたいと思います。