今回は、「大好きだけど別れる選択をしたのに勇気が持てず決心がつかない!」という方へ
- 別れを決断できない理由
- なぜ別れなければならないのか?
- 別れる前に確認すべきこと
- 別れる勇気を出すための方法
についてご紹介します。
どうしても別れなければならない方や考え直そうとしている方の気持ちの手助けになればと思います。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
→【体験談】「やばっ!彼氏と別れそうな気がする・・」そんな人必見の解決方法を教えます!
別れる決心がつかない理由
まずは、なぜ別れる決心がつかないのか?どんな理由があるのか?
ご紹介します。
当てはまるものがあるか見ていきましょう。
別れてから後悔したくない
別れた後に2人の思い出の物を見たり、行ったことのある場所に訪れた時に好きな気持ちが溢れて「やっぱり別れなければ良かった・・・。」と後から後悔してしまうんじゃないか?
という不安や、次に新たな出会いをしても今の人と比べてしまうかもしれない、今の人の方が良かったと思うかもしれない・・・。
と別れたあとの事を考え、ためらってしまいます。

思い出はかんたんに消えないし・・・。別れた後つらくなるのは嫌。
執着・依存している
すでに相手へ依存してしまっていると、その人がいない生活なんて考えられない!!!とメンヘラ化してしまいます。
頭では冷静に考えられているのに心の制御ができないのでどうしようもないですよね。
相手も自分も疲れてしまいます。
自暴自棄になる前に早急な対応をしたほうがいいかもしれません。
相手が変わる事を期待している
相手に不満があるけど、もしかしたら今後改善してくれるかもしれない。
まだ諦めるには時期早々なのでは?
そんな期待をして、いざ同じ事をされてまた傷つくというループに陥っていませんか?
仏の顔も三度までです。
相手が変わる事を期待するよりも、自分がどこまで許せるかを把握することをオススメします。



また約束の時間に遅れてる、連絡ぐらいほしいのになぁ。



前と同じことでまたケンカしてるなあ、変わると言ってくれたのに。
他に付き合える人がいないと思っている
この人以外に自分を好きだといってくれる相手に出会えないと思っていませんか?
例えば、
- 初めて付き合えた人で、今まで片想いで終わることが多かった
- 年齢的に周りは結婚してるし、相手がみつからない
- バツイチや子持ちなどの理由がある
など、自分に諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。
→【体験談】倦怠期で彼氏から別れ話をされそう?このピンチを乗り越え幸せになった方法
そもそも好きなのに別れる理由は?
大好きなのに別れる理由とは?
別れる理由と別れなければならない理由を混ぜて、1つ1つご紹介していきます。
相手の家族に不満がある
相手の両親や兄妹は、今後交際を続けていき最終的に結婚を目指すのであれば自分も家族になる存在です。
接し方や距離感が合わないな、とこちらから苦手意識を感じてしまうパターンと、相手の家族に認めてもらえない場合があります。
認められない例としては「家を継がなければならない」「結婚前に必ず家族との同居が必要」など、条件を課せられる場合もあるようです。
交際は順調なのに、家族との不仲で別れを決断した。
という悲しい事情も多いのが現実です。
仕事や進学で遠距離恋愛のため
こちらは男性心理に多いのですが、遠距離恋愛になってしまうから好きだけど別れようと考えるそうです。
具体的には
- 浮気をされるのではないかと不安
- 会いたい時に会えないという状況が耐えられない
- 相手の時間を奪いたくない
- 新しい環境で新しい人間関係を築き仕事や勉強に取り組みたい
という理由があげられます。
相手の夢を応援するために別れるというカップルも多いようです。
結婚に対する気持ちの差
結婚や出産への価値観は人それぞれです。
「1年以内に結婚したい!」と思っている彼女と「まだまだ結婚なんて考えてない」という彼ではもちろん結婚はまだまだできません。
人生プランが合わない人と好きだからといって無理に合わせてしまうと、あとあと後悔してしまうこともあります。
自分の人生を第一に考え、幸せになれる選択をしましょう。
金銭的な問題
お金がないと誰しも不安ですよね。
「お金がない」にも人それぞれ感覚の違いがあります。
例えば
- 貯金がない
- 明日の食べる物がない
ではお金の金額が違いますよね。
また、デートでのお金の使い方が派手だったり、外食へ出かけたいのに断られると言った不満があるならそれも金銭感覚の違いです。
金銭感覚が近い相手と一緒にいる方が幸せを感じられるのです。



また回らないお寿司屋さん!?
不倫関係にある
「奥さんや旦那さんがいる相手」や「家族が聞いて喜ばないような相手」との恋愛は別れを検討すべきでしょう。
この先この関係を続けても幸せになれる可能性は低いです。
また、いつか自分におなじことが返ってきます。
早めにお別れして、周りに自慢できるような相手と新しい恋をしましょう。
好きすぎて気持ち的に苦しい
一緒にいられない時間、会いたい気持ちやもっと一緒にいたい気持ちで耐えられなくなってしまうことも。
その結果、自分の好きと相手の好きを比べて1人で辛くなってしまうことがあります。
思い込むだけならまだしも、過度な連絡や2人の時間の強要はどちらかが苦しくなってしまったり、喧嘩に発展してしまうケースもあります。
こんなに辛いなら、いっそ別れた方がマシ。と別れる選択をするのでしょう。



彼女のことは大好きだけど、1人の時間も欲しいかな。



彼からもっと愛情表現がほしいだけなのに。
やっぱり辛い!別れを決断する前に最終チェック
でも、大好き同士で付き合えたのに、お別れは辛いですよね。
そんなあなたへ、別れる前にもう一度だけ!やり直せないかの最終確認をしましょう。
付き合っている意味を考えてみる
相手とお付き合いしている意味はなんなのか。
- 今を楽しみたい
- お互い刺激し合える仲でいたい
- 数年後でもいいから結婚したい
- 子供がほしい
将来どうなりたいのかまでしっかり考えましょう。
その中には自分のやりたいことや成し遂げたいことなど細かく想像してみるといいかもしれません。
そしてなんのためにいま相手と付き合っているのかもう一度考えてみましょう。
求める条件と合ってるか確認する
- 年の差
- 年収
- 住んでいるところ
- 職業
- 相手に求めること3選
自分の求める理想の相手に満たしているかの確認をしましょう。
相手に求めることは例えば、「虫退治ができる」「最低限の家事ができる」「ありがとうを必ず言ってくれる」など自分の中でおさえておきたい3つを選びましょう。



笑いのツボが同じだと嬉しいな
きちんと話し合ってみる
まずは不満を相手にしっかり伝えてみたり、解決策を2人で見つけるというのも手です。
いつもの喋りの合間で話すのではなく、しっかりと目を見て「真剣な話だ」ということをしっかり伝えてから話し合ってみましょう。
相手を前にすると言いたかったことを忘れてしまう場合はメモにしておくのもいいと思います。
また、「最後まで話させてね、終わったら意見を教えて」と最初に伝えておくと口論になりにくいです。
大事にされているか考えてみる
相手から大事にされていると感じていますか?
普段は当たり前になっていて気づけていないこともあると思います。
反対に
という不満に当てはまる場合、付き合いを続けていくのはあなたの為にも良くないです!
→ 【フラれた・フラれそうな方必見】恋人を振り向かせ逆に好かれるようになった方法!
好きだけど別れる勇気を出すための準備方法
別れようと思うのだけど、勇気が持てない・・・。という方へどんな事から始めるべきかご紹介します。
焦らなくてもいいので、ゆっくり少しずつ前へ進んでいきましょう。
別れた後のお金や住む場所の確保
すでに同棲をしているカップルであれば、まず困るのが住む場所です。
どちらが家を出るか、どちらかが住み続けるのか話し合ってみなくては決まりません。
「家がみつかるまで一緒に住み続ける」という選択だけはずるずると関係を続けない為にも避けたいです。
万が一の為にも、実家へ一時的だけでも帰ることは可能か、友人の家へ数日間泊めてもらう事は可能か確認してみましょう。
また、どんな状態でもすぐに自立ができるように少しずつ貯金をしておくことをオススメします。
お金は自分自身へのお守りです。
別れる宣言を周りにする
まずは親しい人から外堀を埋めていくと自分の心に迷いがなくなります。
手っ取り早くSNSで「別れようかと思います」なんて宣言するのも手です。
周囲に言うことによって、
- 周りからの意見がきける
- 冷静になれる
- 別れたあとに説明する手間を省ける
というメリットがあります。
Instagramで親しい友達限定に発信するのもアリですね。
失恋を乗り越えた人の話を聞く
1人で考えていると、どうしてもあれこれと思い悩んでしまいますよね。
そんなときは、失恋を乗り越えた人と話してみてはいかがでしょうか?
他人の経験話を聞くことによって、客観視できる部分や自信につながる部分も多く発見できるでしょう。
自分の話を相談してスッキリするのではないでしょうか。
別れると決心がついたらすべきこと!



別れよう!
意思が固まったら何をしたらいいのか、ご紹介します。
今までの気持ちとさよならする
決心すると、楽しかった思い出が頭に溢れてきます。
「あんなに楽しかったのに、別れてしまっていいのだろうか?」という迷いが生まれます。
ですが、楽しかったところだけ切り取っていては一生変われません。
「ありがとう」と言う気持ちを大事にして気持ちに蓋をしましょう。
何を言われても揺らがない意志をもつ
別れを切り出したら嫌だ!と泣かれてしまった。
この場合、別れを天秤にかけ、改心してもらうのも手の一つですがその際にもう一度チャンスを与えるのか与えないのかもしっかりと考えておきましょう。
話し合いをしているのであれば、今回は別れ話なのだと自分に言いきかせ、折れない心を持つのも大事です。
連絡手段を無くす
別れた後は連絡先を消しましょう。
連絡手段があると、心が弱っている時にまた連絡してしまう可能性があるからです。
相手から連絡があって返信をしてしまった、なんて事がないようにブロックをしておきましょう。



TwitterやInstagramから連絡がきた!なんて事がないように!
新たな恋に期待しよう
別れたあとは、新たな出会いを求め明るい未来を目指しましょう。
「自分なんて・・・」と後ろ向きになっていてはいつまで経っても新しい恋は生まれません。
前へ進む決断ができたあなたには幸せな未来が待ってます。
また、こちらの記事を参考に一歩踏み出す勇気を与えられていたら嬉しいです!