
「謙遜」しているのに嫌われてしまう、たったひとつの理由
- 更新日:2019/07/07
- 公開日:2019/07/07
自分としては謙虚な態度を取ったつもりなのに、なぜか人に嫌われたりイライラされたりする…そんな経験はありませんか?謙虚や謙遜は使いどころを間違えると、逆効果になってしまうこともあるんです。
あなたの謙遜、実は自虐かも?

たとえば、仕事であなたの作った書類を「良かった」とホメられたとします。そのときに「ありがとうございます、上司の指導のおかげです」と言うか「ぜんぜんダメですよ、何時間もかかったのにこの程度しかできなくて…」と言うかで、かなり印象は変わりますよね。どちらも謙遜している点では同じです。しかし、前者に好印象を抱く人の方が多いはず。
この2つの違いは「自虐的」な部分があるかどうかです。前者に自虐的な要素はありませんが、後者は謙遜ゆえに自分をおとしめた言い方をしてしまっています。自虐的な言葉は、聞いていてあまり気持ちの良いものではありません。ホメた側も、自分の意見を自虐的に否定されてしまうと、あなたのことを「謙虚な人」というより「ホメても素直に受け取ってくれない人」と評価してしまいます。
「謙遜」と「自虐」は似ていますが違います。謙遜は、さきほどの例のように上司に感謝の気持ちを伝えるなど、周囲に対する気遣いがあります。一方、自虐は基本的に自分のことばかり話すので、周囲が見えていない・空気が読めていない印象を与えてしまうのです。
自虐的な言い方をやめるには
ホメられたり評価されたりすると、つい自虐的なことを言ってしまう人は少なくありません。
そんな人は少しずつ「自虐」から「謙遜」の言葉を使うよう意識しましょう。ホメられたらまずは「ありがとうございます」と受け止める、また他に関わった人や環境に対して感謝するなど、ホメてくれた相手や周囲に向けた言葉を選ぶことで、自虐的な言い方を避けることができますよ。結果的に印象アップにもつながるので、ぜひ試してみてください!
▼コミュニケーションに関する人気記事▼
・自分を見直したい人にオススメ、休日の「コミュニケーション断食」・【心理テスト】あなたのコミュニケーション上手度が分かります
・彼の親や会社のエライ人…すごく年上の人との上手なコミュニケーション
・あなたが仕事に求めるものはどれですか? 8つの価値観
・「話題が続かなくて気まずい…」人見知りを克服するためのトーク術
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
3
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
7
ライフ
「逃げ恥」みくりが無償の家事を「好きの搾取」と言ったわけ
-
8
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
9
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
10
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】