
ホメたり叱ったりするときのコツ「60秒ルール」って何?
- 更新日:2019/06/16
- 公開日:2019/06/16
今回は人をホメたり叱ったりするときに使えるテクニック「60秒ルール」をご紹介します。
60秒ルールってどんなもの?

たとえば仕事で、後輩が良い電話対応をしてくれてホメたいとき。あなたはどのタイミングでホメますか?電話を終えた瞬間でしょうか。それとも、とりあえず仕事が落ち着いてからでしょうか。
実は、この場合、電話を終えて「すぐ」ホメるのが最も効果的なんです。
人は、自分の言動を直後60秒以内に評価されることで、その行動が強化・あるいは弱化しやすくなると言われています。これが60秒ルールの根拠。「強化」は、ホメるなどプラスの評価を受け、その後も同じ行動をする傾向が強まります。「弱化」は叱るなどマイナスの評価を受け、今後同じ行動を繰り返しにくくなります。
仕事の指導で「そういうところは続けてほしい」と思ったらすぐにホメて、逆に「今後はやってほしくない」と思うことをされたらすぐに叱りましょう。60秒以内、と言われていますが、実際は早ければ早いほど効果は高まるようです。
感情的になりすぎないよう注意!

「すぐ伝える」ことはとても効果的。しかしその分、気をつけたいこともあります。特に叱るときは、感情的にならないよう注意したいところ。失敗した直後に感情的に叱ってしまうと、相手はその後も失敗を恐れるあまり、言われたことだけでなく、自主的な行動そのものができなくなってしまうことも…。感情的に伝えてしまうと自覚している人は、すぐ叱ることがあるなら声のトーンや言葉づかいに気をつけて。それでも叱りすぎてしまうなら、あえて60秒ルールを取り入れず、落ち着いてから伝えるのも手です。
現在、後輩の指導をしている人、また部下を持っている人は、相手の成長のため、そして自分の先輩・上司としてのスキルを磨くためにも、ぜひ60秒ルールを取り入れて活用してくださいね。
▼コミュニケーションの関連記事▼
・感情表現が苦手な人必見!上手に感情を伝えられる「習慣」とは?・自分を見直したい人にオススメ、休日の「コミュニケーション断食」
・【心理テスト】あなたのコミュニケーション上手度が分かります
・「話題が続かなくて気まずい…」人見知りを克服するためのトーク術
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
3
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
7
ライフ
「逃げ恥」みくりが無償の家事を「好きの搾取」と言ったわけ
-
8
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
9
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
10
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】