
人は誰もが社交的なわけではありません。しゃべらない人、おとなしい人、無愛想な人もいますし、時にはそんな人とコミュニケーションを取らなければならない機会もあります。今回はそんな無口・おとなしい・無愛想な人と距離を縮めるためのコツをお教えしましょう。
無口・無愛想・おとなしい人と仲良くなるコツ3つ

(1)質問→回答を繰り返して相手の興味のある分野を引き出す
(1)イエス・ノーで答えられる質問をしない
無口な人に話してもらうには、こちらから質問して答えてもらうのが手っ取り早いです。ただし、イエス・ノーで終わる質問をしてしまうとそれだけで会話が終わってしまうので、具体的な回答が聞ける質問をチョイスしましょう。たとえば「映画が好きですか?」と聞くと「はい、好きです」で終わってしまいます。「最近どんな映画を観ましたか?」と聞けば、より具体的な好みや興味を知ることができますよね。
(2)先回りして話さない
特にコミュニケーションに積極的なタイプの人にありがちなのが、相手が話すペースを無視してどんどん話してしまうこと。これは一見盛り上がっているように見えますが、よくよく見ると一方的に話しているだけ…なんてことに。少しぐらい沈黙が続いてもかまわないので、相手が話すまできちんと待つことがポイントです。
(3)「もっとしゃべったら?」はNGワード
おとなしい人や無愛想な人は、ただ人見知り・緊張でそのような状態になっていることが多いです。自分がうまく話せないことにコンプレックスを抱いていることも少なくありません。なので「もっと話したら?」「今楽しくないですか?」などの言葉は、たとえあなたは気を遣ったのだとしても、相手はよりプレッシャーに感じたり、恐縮してしまったりするので逆効果です。優しく見守る、ぐらいの気持ちで。
いかがでしょうか?無口な人も、いったん心を開いてもらえれば楽しく話せる仲になることは難しくありません。ぜひ参考にしてくださいね。
▼コミュニケーションに関する人気記事▼
・もしかしてバカにされてる?女友達から「下に見られてる」と思ったら・【心理テスト】あなたのコミュニケーション上手度が分かります
・女性特有の「グループ行動」がニガテ…どうやって回避すれば良い?
・「謙遜」しているのに嫌われてしまう、たったひとつの理由
・「話題が続かなくて気まずい…」人見知りを克服するためのトーク術
・しつこい詮索をシャットアウトできる、たったひとつの方法とは