
旅行も行けない夏休み。ホテルステイをおススメする3つの理由。
- 更新日:2020/08/09
- 公開日:2020/08/09
GoToキャンペーンからの都民除外、そして全国的な感染者増加、迫りくるお盆という名の大移動と、コロナ禍における旅行を含む長距離移動は依然として難しい判断を迫られています。
3月末頃からの自粛生活もすでに4か月経過しましたが、1~2週間程度でも刻一刻と変わる状況中で「ウィズコロナ」の生活をいかに構築するか?の答えは見えません。
そんな中で「家を素敵にするにも限界がある!ていうか息抜きしたい!ラグジュアリーな空間が欲しい!」という気分になっている人も多いのでは?私は渇望しています。
GoToキャンペーンは除外だし、2020オリンピックは中止だし、お盆は東京から人が消えるし。東京に人が来る要素がない。そんな状況下で、宿泊客の絶対数が減っているのは都内ホテル側も頭を抱える状態です。GoToキャンペーン都民除外が決定後、各ホテルでは独自の「都民キャンペーン」を打ち出す様が見られました。いいぞもっとやれ。
ホテルステイがおススメの理由3つ

正直、富豪ではないのでポンポンとホテルステイもできないし、最高級ラインの1泊3万円を超えるラインはキツイ。東京で?という気持ちが沸くのもわかる。しかし、それでも私がホテルステイをおススメする理由は大きく3つです。
1.空間が美しいと気分が上がる
「ホテル」はフロントのチェックイン作業から始まり、迎えてくれる整えられたリネン類、ふかふかのタオル、そして調和するインテリア類と迎え入れることに特化した美しい空間です。
問答無用で「きれいな空間にいると気分があがる」し、それだけでリラックスできます。出社や旅行といったスイッチのオンオフができない昨今は強制的に「違う場所」に自分を送り込むことでストレス解消に一役買います。
2.雑事は任せて「自分の時間」を最大限楽しめる
在宅時間が増えると、比例して増えるのが家事です。自分ひとりだけでも四六時中家にいると、汚れるスピードも必要な家事もまったく総量が変わります。2人以上で暮らしていれば尚更です。
部屋を散らかしても、「出しっぱなし」でも、清掃が入れば帰ってくればキレイな状態に戻っている……。魔法か?(人力です)。片付けを気にしなくてよいだけで、楽に過ごせます。
雑事はホテルにお任せして、本を読んだり、映画を観たり、ゆっくり美容の時間を取ったりすると、「できた」自分に対する自信も得られます。
3.課金さえすれば全てがホテル内で完結する
運動、お茶、食事、スパ、アルコール類……その全てがホテル内で完結するため、どこに行く必要もありません。もちろん一部別途料金が発生しますが、お財布が許すかぎり何もしなくてもいい時間を得ることができます。
たとえ天気が悪くても、逆に炎天下で動く気になれなくても大丈夫。そう諭吉があれば。
もう自宅はあきた……。そんな時におススメのホテルステイ

「東京都内にいるのに、東京のホテルに泊まるのは……」と思う気持ちはわかります。
私は社会人生活中はずっと都内ですが、コロナ禍前から1人宿泊を含めた都内ホテルステイをしています。1人で実施する場合は主に仕事に疲れた時です。しかし、女子会きゃいきゃいステイも楽しいものです。もちろん恋人や配偶者としてもいいでしょう。ファミリー向けや子供連れだとサービスが手厚くなるホテルも多くあります。
今はコロナ禍で、なかなか「皆で楽しく」はできませんが、自粛によりハレの日を作るのが難しく、ケである日常がずっと続い切り替えが難しい時だからこそ、非日常空間でゆっくり過ごすのは気持ちの切り替えに有効です。
▼バックナンバー
・マジでヤバいむくみ問題。長引く梅雨での体調不良をどう乗り切る!?
・ずっと頭を悩ます、コスメ収納問題。適切な量とトキメキの狭間。
・メイクがへたくそになった問題と、真夏のマスクメイクを考える
・ウィズコロナ時代のベースメイクは、「きれい」「きちんと」「楽」 のどれ?
-
-
ぱぴこ
(外資系OL ときどき ライター)
外資系ときどき激務OL。オシャレとズボラの狭間に生息し、ストレスを課金で潰すことに余念がない。趣味はNetflix、お酒、豚を塩漬けにすること。目標はゆとりのある生活(物理)
blogエモの名は
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
3
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
4
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
8
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
9
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子
-
10
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】