
職場での気配り&マナー「お局様」にならない「良い先輩5カ条」
- 更新日:2019/09/25
- 公開日:2019/09/25
数年同じ職場で働いてキャリアを重ねると、不思議と女性は2つに分かれるようです。
敬遠される「お局様」と、後輩がつい頼りたくなる「良い先輩」。
できるなら、お局様になるのは避けたいところ。
ということで今回は、「お局様」じゃなく「良い先輩」と思ってもらえる後輩への接し方を5つ、お教えしましょう。
「お局様」にならないために!「良い先輩」が心がけていること5つ

①昔話を控える
特に「2年前までこの部署は景気がよかった」「私が新人のころはもっと活気があった」など、「昔はよかった」系の話はやめましょう。「過去にこだわる面倒な人」と思われるのがオチです。
②年齢について強調しない
「私はもう●●才だから~」と言うのも「あなたはまだ××才だし~」と言うのもやめましょう。年齢は自分でどうにかできるものではありません。「そんなこと言われたって……」と煙たがられます。
③容姿について言わない
たとえば男性が女性の後輩に容姿について言ったら「セクハラ」扱いですよね。接客業や芸能関係などの仕事の場合は容姿チェックも必要ですが、それは例外。基本的に、女性同士でも容姿についてはあまり指摘しないのが吉です。
④陰口は厳禁
特に職場内での陰口は注意。女性同士の「秘密話」はあてになりません。たとえこっそり言ったとしても、必ずあなたの悪口は後輩本人の耳に入ります。その結果は、怖がられるか嫌われるか避けられるか……いずれにしろ、良いことはありませんよ。
⑤自分の仕事はきっちり行う
「仕事ができない先輩」は、何を言っても説得力がありません。「口うるさいだけのお局様」にならず、後輩にきっちり指導するためにも、自分の仕事はしっかりこなしましょう。
自分が新人だったころを思い出しつつ、後輩をうまくサポートできる先輩を目指しましょう!
▼大人のコミュニケーションをおさらい!
・失恋・ケンカ…辛いことがあったのに仕事!そんなとき使える大人の「乗り切り方」・ココが違う!許せる八方美人と、許せない八方美人
・「寝ていない」「疲れた」「忙しい」…マイナスな「自慢」は人を遠ざける
・人それぞれ違って当然!価値観の違う人とモメず、和やかに話をするコツ
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
8
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
9
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子