
【小説】ジユウな母とオクビョウな私 #11ベランダの鳩(11)
- 更新日:2019/05/30
- 公開日:2018/12/06
« 前回から読む
#11 ベランダの鳩(11)
母の恋人らしき人には、これまでに何人も会ったことがある。
地元のバーのマスター。スタジオミュージシャン。映画の録音技師。若い劇団員。本のデザイナー……。
いきなり家に遊びにくるようになったこともあったし、家族の外出に、ふらりと同行していたこともある。私と弟がまだ小さいときからそうだったし、ばりばり思春期の十代のときにも、ずっとそういうことはつづいていた。酔っぱらった近所の知り合いから、よっ、恋多き女、とずいぶん失礼な声をかけられて、ありがと、と手を振って返すような母だった。
それでも、母が連れてくるのは、決まって陽気でやさしい雰囲気の男の人だったから、その人が怖いとか、嫌だとか思った記憶はない。むしろ一緒にいて楽しいと感じたことも多かったくらいで、それは母の娘として、せめてもの救いだったのだろう。
ただ真面目で慎重な性格の私は……というのか、いくら真面目で慎重な性格の私でも、というのか、とにかく私のほうから、
「お母さんの恋人ですか?」
と相手に直接訊ねるようなことはしなかったから、本当のところ、その人たちが母の恋人なのかどうかはよくわからなかった。その不安定さは、たぶん長い間、私にとって目に見えないストレスになっていたのだろう。
ふーん、恋人かな、きっと恋人だろうな、と私ひとりで勝手に納得して、それであとになってから、
「あの人、お母さんのなに?」
念のため母に確かめては、
「え、教えたじゃない。友だち」
と軽く流されてばかりいた。毎回そのパターンだった。
「でも、そんなふうに見えなかったけど」
「じゃあ、どう見えたの」
「彼氏とか」
「ふっ」
「ふっ、じゃなくて」
「ねえ、わらび、こっち来て。お姉ちゃんがみんなで恋バナしよって」
「げっ、きもい。無理」
母はそんなとき、決まって弟を巻き込むのだった。
「姉ちゃん、俺、そういうの絶対無理だから。勘弁して」
「わらびは関係ない!」
姉の私からすれば、三つ下の弟のことは、なるべくなら母の恋愛ネタからは遠ざけておきたい。守りたい、といった気持ちが強かったから、母本人の無神経な態度は信じられなかったし、弟の無邪気さにも、正直イラッとした。
(つづく)
NEXT » ベランダの鳩(12)
« 小説を1話から読む
■ジユウな母とオクビョウな私|バックナンバー
第6話:ベランダの鳩(6)
第7話:ベランダの鳩(7)
第8話:ベランダの鳩(8)
第9話:ベランダの鳩(9)
第10話:ベランダの鳩(10)
-
-
藤野千夜
(小説家)
1962年2月生まれの魚座のB型。 2000年に『夏の約束』で芥川賞受賞。 著書に『ルート225』『君のいた日々』『時穴みみか』『すしそばてんぷら』『編集ども集まれ!』など。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
エンタメ
「好き避け」しちゃう恋に未来はあるの!?好き避けする女性のホンネと恋愛成
-
2
エンタメ
カップルで貯める!「共同貯金」のコツ
-
3
エンタメ
80%以上が経験アリ!SNSでイラつく投稿TOP3
-
4
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第139話[最終回]
-
5
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第138話
-
6
エンタメ
「残酷な天使のテーゼ」は若い男を天使に例え、成長しないでと願った歌
-
7
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第129話
-
8
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第137話
-
9
エンタメ
2020年1月生まれの赤ちゃんの名前トレンドランキングTOP10
-
10
エンタメ
ハーブティーが「うつ」の夫を支えてくれた 新刊『ハーブティーブレンド10