
自分の子ども時代の6割まで減少!?イマドキ親子の会話時間調査
- 更新日:2018/11/28
- 公開日:2018/11/28
スマホの普及により対面でのコミュニケーションが減少している今、親子のコミュニケーションを見直さなければならない時が来ているのかもしれません。江崎グリコが行った調査によると、ママの約6割が「自分が子どもの時よりも、親子の会話が減っている」と実感しているのだそう。今回は、イマドキ親子の会話についての調査結果をご紹介します。
スマホの普及による親子の会話への影響とは?
親の子ども時代よりも、現代は会話時間が4割もダウン!?
幼稚園、または小学生の子どもがいる20~40代ママ500名を対象に実施された「親子の会話時間」に関する調査結果がこちら。まず、スマホを持つことで自分が子どもだったころよりも、子どもとの会話が減っていると思うか聞きました。

結果は、「減っていると思う」が55%。過半数のママが自分の子ども時代と比較して、会話時間の減少を実感していることが分かりました。
現代の親子の会話時間は、親の子ども時代の6割程度まで減少!
続いて、「会話が減っている」と回答した人にどの程度まで会話が減っていると思うか尋ねました。

自分が子どものころの親子の会話時間を100%とした時、現在の子どもとの会話時間は平均「62%」という結果に。ママの体感だと、昔と比べて4割近くも親子の会話時間が減ってしまっているとはなんとも悲しい現実ですよね。
スマホ利用時間が子どもとの会話時間を上回る人が続出!
「スマホ利用時間が子どもとの会話時間以上」が65%
1日のうち「子どもと対面で話す時間」と「スマホを利用している時間」を比較したグラフがこちらです。

「スマホ利用時間」は「1時間以上2時間未満」(31%)の回答が最も多かった一方で、「子どもと対面で会話する時間」は「30分以上1時間未満」(28%)が最も多いということが分かりました。
「親子で対面で話す時間<スマホの利用時間」が65%も!
また、「子どもと対面で話す時間」以上に「スマホを利用している時間」が長いと回答した人を見てみると驚きの結果に。

なんと、スマホの利用時間のほうが長いと回答したママは全体の65%も。スマホが普及している時代とはいえ、親子の会話時間よりもスマホの利用時間のほうが長いとはさすがに衝撃を受ける事実ですね。
同じ空間にいても「子どもとの会話<スマホ」の人が84%!
親子の対面での会話時間よりもスマホの利用時間のほうが長いと回答した人は、子どもの不在時を利用してスマホを見ているということなのでしょうか?
続いて、子どもと同じ空間にいてもスマホを見てしまうことがあるか聞いてみました。

「子どもと同じ空間にいても自分がスマホを見てしまうことがある」と回答した人は84%にも上ります。実際に、ママたちからも「お互いに手が空いている時間でも、YouTubeを見るなど、スマホを使って過ごしてしまう」(39歳:子ども/幼稚園児)、「つい家事やスマホをしながら話してしまう」(35歳:子ども/幼稚園児)などの声が。寄せられた意見のように、「家事や育児の合間についスマホ」というママが多いことがうかがえますね。
とはいえ8割超のママが「子どもとの会話を増やしたい」!
親子の会話時間よりもスマホ利用時間のほうが多いことが明らかとなりましたが、世のママたちは「子どもとの会話をもっと増やしたい」と思っているのでしょうか?

結果、84%のママが「そう思う」と回答しており、会話時間増を望むママは多いようです。
そこで、どのように会話時間を増やしたいと思うか聞いたところ、「スマホの時間を減らせば、会話が増えると思う」(44歳:子ども/小学生)といったように、スマホ利用を控えるという意見が上がりました。
さらに子どもとの会話を増やすために一緒にしたいこととして、「夕飯の手伝いをしているときに、これからの子どもの料理の勉強も兼ねて会話を増やしたい」(43歳:子ども/小学生)、「おやつ作りなど、一緒に出来る時間を増やしたい」(42歳:子ども/幼稚園児)など、「一緒に料理をしたりおやつを作ったりしたい」という人も見られました。たしかに親子で一緒に作業ができる「料理」や「おやつ作り」は、ママと子どもの会話時間を増やすのにぴったりの手段かもしれませんね。
いかがでしたか?
その便利さばかりが取り上げられていますが、スマホを利用することで親子の会話時間が減少してしまうといったマイナスの側面があることは知っておいたほうが良いかもしれません。親子の会話時間を増やす手段として、ご紹介した料理やおやつ作り以外にも親子でできる家事や遊びを自分たちで探してみてはいかがでしょうか?
【参考】
江崎グリコ株式会社
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
エンタメ
カップルで貯める!「共同貯金」のコツ
-
2
エンタメ
80%以上が経験アリ!SNSでイラつく投稿TOP3
-
3
エンタメ
「好き避け」しちゃう恋に未来はあるの!?好き避けする女性のホンネと恋愛成
-
4
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第139話[最終回]
-
5
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第129話
-
6
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第138話
-
7
エンタメ
嫌なことがあっても次の日に持ち越さない 「ニッチェ」江上敬子さん、近藤くみ
-
8
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第137話
-
9
エンタメ
2020年1月生まれの赤ちゃんの名前トレンドランキングTOP10
-
10
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第133話