
【小説】ジユウな母とオクビョウな私 #7 ベランダの鳩(7)
- 更新日:2019/05/30
- 公開日:2018/10/04
« 前回から読む
#7 ベランダの鳩(7)
駅前のロータリーをぐるりと回り、飲食店の多い路地へ入ると、いつもの地元の匂いがした。
深夜まで開いているベーカリー。昔ながらの定食屋さん。ケバブが名物のトルコレストラン。チェーンの焼鳥屋さん……お店はときどき入れ替わっても、狭い通りの両側に、小さな店舗がいくつも並ぶ様子にほとんど変化はない。
にぎわう立ち飲みバーの角を右に折れてすぐ、レンガ造りの茶色いマンションに私の家はある。
そちらの脇道も飲食店の多い通りで、少し下がって建つマンションの一階にも、ビストロやバルといった、しゃれた雰囲気のお店が何軒か入っている。住居への入口はその奥、中庭にも見える店前のスペースの向こうにあった。
そこからエレベーターに乗り、三階のボタンを押す。
会社を出るとき、あらためて母に連絡しておかなかったのは、だいたい七時前の、無難な時刻に帰れそうだったのが一つ。もう一つには、やっぱり無理に呼び戻されたことへの不満が残っていたのだろう。
帰るの? 帰らないの? と少しは母にやきもきしてもらい、そこに恩着せがましくも、颯爽と登場したい。そんな子供っぽい期待が、私の心の片隅にはあった。
でも、そんな勝手な期待に、あの母が応えてくれるだろうか。
玄関に出しっぱなしのたくさんの靴を、えいっ、とまたいで家に上がり、居間に入ると知らない男女がいた。
ごっちゃりとモノが載ったテーブルを無理に片づけ、隙間につまみと缶ビールを置いて、酒盛りをしている様子だった。
誰? と訊きたいのをこらえ、
「こんばんは」
まず私が挨拶をすると、五十歳くらいだろうか、ワイシャツにネクタイをしめた男性が、
「こごみちゃん? おかえりなさい」
にこやかに言う。女の子のほうは学生といった年頃で、缶ビールを片手にほんのり赤い顔をして、「おかえり~!」とすでに友だちの口調だった。
さて、誰がこの状況を説明してくれるのか。
昔から、たまに謎の飲み会をしている家だったけれど、どうして私は、会ったことのない二人(だけ)に迎えられているのだろう。
と、キッチンから母が出て来た。
「あ、こごみちゃん。帰って来た? 食べる? 爆弾おにぎり」
手にしたプレートには、確かに「爆弾」と呼びたくなるような、黒光りした丸いかたまりが山盛りになっている。
(つづく)
NEXT » ベランダの鳩(8)
« 小説を1話から読む
■ジユウな母とオクビョウな私|バックナンバー
第2話:ベランダの鳩(2)
第3話:ベランダの鳩(3)
第4話:ベランダの鳩(4)
第5話:ベランダの鳩(5)
第6話:ベランダの鳩(6)
-
-
藤野千夜
(小説家)
1962年2月生まれの魚座のB型。 2000年に『夏の約束』で芥川賞受賞。 著書に『ルート225』『君のいた日々』『時穴みみか』『すしそばてんぷら』『編集ども集まれ!』など。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
エンタメ
「好き避け」しちゃう恋に未来はあるの!?好き避けする女性のホンネと恋愛成
-
2
エンタメ
カップルで貯める!「共同貯金」のコツ
-
3
エンタメ
80%以上が経験アリ!SNSでイラつく投稿TOP3
-
4
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第139話[最終回]
-
5
エンタメ
「残酷な天使のテーゼ」は若い男を天使に例え、成長しないでと願った歌
-
6
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第129話
-
7
エンタメ
ハーブティーが「うつ」の夫を支えてくれた 新刊『ハーブティーブレンド10
-
8
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第138話
-
9
エンタメ
「実は俺様なんです、ボク」人気ランキング3位・ベビーフェイスなイケメン・
-
10
エンタメ
今月のラッキーDay【2020年10月後半の運勢】