- TOP
- >
- ヘルスケア
- >
- 【妊活】冷えないからだを作るヨガ

【妊活】冷えないからだを作るヨガ
- 更新日:2020/01/06
- 公開日:2020/01/06
こんにちは。ビューティヨガニストの森和世です。
ビューティーヨガニストの森和世です。
ヨガを実践すると妊娠しやすくなるかといえば、「確かに・・・」と言えます。あくまで私の周りの先生方ですが、妊娠する可能性が高く、しかも超安産!という話をよく耳にします。しかも先生方は元々細身ですが、出産後もすぐ元の体型に戻っているのです。
これは、やはりヨガが関係していると思わざるを得ません。
というのも、ヨガは骨盤底筋群や体幹(脚の付け根から肩までの胴体部分)の筋肉を鍛えるので、骨盤調整にもなりますし、第一冷えにくい体質になるのではないかと思います。冷えは万病の元。ストレスの元。体調不良の元。これを解消するだけでも妊活生活には、かなりのアドバンテージではないでしょうか。
そこで今回は、「体温を上げるポーズ」として有名なポーズのご紹介です。このポーズは骨盤底筋群、体幹も鍛えるので、正しいやり方でじっくり動作して、身体の内側を温めて下さい。
シャラバーサナ(バッタのポーズ)
このポーズは、消化機能を活発にし、胃の異常を改善し、お腹に溜まったガスや要らないものをデトックスするのに効果的です。また、背骨を後方へ緩やかに反らすことで、背骨が柔軟になり、腰痛や背中の痛みを改善できます。さらに、体幹を鍛え、背中側の大きな筋肉群である、僧帽筋や広背筋と言った代謝アップに欠かせない部位の引き締め効果も抜群です。
■効果
疲労・便秘・消化不良・腰の痛みに効果大。背筋、臀部、腕の後ろ側と脚の強化・姿勢の改善・ストレスの緩和
■注意する点
頭痛、首を痛めている人は、無理の範囲で行いましょう。
■やり方
1.顎を床につけ、うつぶせになります。両手の甲を太もも横床に置きます。
つま先を真っ直ぐ後ろに伸ばし、腰が反らないようにおへそを床から離すイメージで腰をフラットな状態にします。
足の甲、手の甲、顎を床から離したら目線は斜め前床にむけ首の後ろを伸ばします。
そのまま5呼吸キープ。元の位置に戻りましょう。
ポーズのポイント
1.みぞおちから足を真後ろに伸ばし、腰から反らないように注意。
2.頭も天井方向に押し上げるイメージで、首の後ろも楽に伸ばしましょう。
3.肩を大きく後ろに回し胸を開き、楽に呼吸を繰り返しましょう。

ご紹介したポーズは、腰を反って上体を起こそうとすると、かなり腰に負担がきます。そこで今回もありがちな残念ポーズをご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

残念なポイント1
1.つま先が内側に入り、お腹の力が抜けているので、腰に負担が掛かります。
2.顔だけ上に上げようとして、首の後ろがつまり呼吸が浅くなり、ポーズをキープするのが辛くなります。
▼著者の人気コラム▼
・今年から習慣に♡朝から太陽のエネルギーを浴びて1日を始める朝ヨガ・気持ちいい〜♡疲れを解消して背中美人になるポーズ
・ヨガポーズで妊活生活をエンジョイしましょう!
・これでバストを上向きに!!バストを垂れさせないエクササイズ
・パンツスタイルを超絶かっこよく着こなすためのヒップアップエクササイズ♡
-
-
森 和世
(ビューティーヨガニスト)
ダイエット=減量という考え方ではなく、理想のボディをデザインする「エクササイズ」いう考え方に基づき、美しく痩せるエクササイズを多数考案。現在、ヨガインストラクター・エクササイズディレクターとして活躍。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
3
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
4
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
5
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
6
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
7
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな
-
10
ヘルスケア
こんな私はもうイヤだ…イライラ解消!簡単ポジティブストレッチ