
妊活前にも知っておきたい不妊検査!男性の検査も兼ねる「フーナーテスト」
- 更新日:2020/01/31
- 公開日:2020/01/31
芸能人の妊活ニュースを耳にする機会が増えました。不妊は他人事ではないと分かっているものの、自分とは無関係、できることなら治療せず妊娠したいと思うことは自然なことでしょう。しかし妊娠には条件があります。条件に満たさないまま性交しても妊娠しにくいものです。なるべく自然に授かりたい、という方こそ不妊検査を視野にいれてみてはいかがでしょうか?
不妊治療では原因を明らかにするためのスクリーニング検査があります。今回はその内の1つ「フーナーテスト」についてお話します。このフーナーテスト、女性のみの通院で可能な検査なのですが、男性側の検査も兼ねることができます。パートナーが病院に行きたがらない、仕事の都合でタイミングが合わないという方も多いはず。そんな方にもオススメの検査です。
フーナーテストって?

フーナーテストの説明の前に妊娠の流れについて確認しましょう。
① 性交により精子が膣から入る
② 精子が子宮~卵管へ進む
③ 卵子と精子が出会い受精
④ 受精卵が子宮に着床
この手順を踏んで妊娠します。
フーナーテストとは①~②の「精子が膣から子宮に進む」ことができるかを調べる検査です。
フーナーテストで分かることは3つあります。
・おりものが少ない
・精子に元気がない、量が少ない
・精子の動きを止めてしまう抗体が存在する
これらは全て不妊の原因になります。
性交しても精子は子宮の入り口で足止めをくらい、妊娠に至らないかもしれません。
フーナーテストの流れ

フーナーテストは以下の流れで行われます。
⑴ おりものがサラサラとして増えてきた頃に性交する。
⑵ 性交から24時間以内に病院に受診します(女性だけで可)。
⑶ 病院でおりものを採取して顕微鏡下で観察します。
観察の結果、おりものに動いている精子がいればフーナーテストは良好、動いている精子が少ないとフーナーテスト不良です。
フーナー検査は適切な時期に検査しないと本来は問題なくとも悪い結果がでることがあります。そのためフーナー検査は3回中1回でも良好だったら妊娠が可能とされています。
冒頭にも書いたとおり、フーナーテストの利点は男性が通院しなくてもおおよそ精子の状態が分かることです。フーナーテストが良好なら精子は概ね問題ないとされます。
ご主人にも検査してもらいたくても「まだ病院に行かなくても…。」言われたことはございませんか?フーナーテストが良好だった場合、当分ご主人は検査の必要はないかもしれません。逆にフーナーテストが不良だった場合、これからご主人が検査を受けるきっかけになるかもしれません。
きちんと排卵期に性交しても妊娠しない方、早くに授かりたい方はフーナーテストを検討されてみてはいかがでしょうか?
▼そあら鍼灸院の人気コラム▼
・生理前後のお通じトラブル。その原因は?・なかなかとれない肌のくすみ、クマの原因は?
・妊娠中にかかると怖い病気とは…妊娠前から対策を!
・必見!!足のむくみを通常の10倍流す方法
・今さら聞けない!基礎体温の素朴な疑問について
-
-
そあら鍼灸院
新宿にある不妊・不育治療の鍼灸院です。脈・おなかの状態を整え、血流を改善し、妊娠に近く体づくりを行っています。
公式サイト:そあら鍼灸院
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
3
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
6
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
7
ヘルスケア
更年期治療のホルモン補充療法(HRT)いくらかかる? やめどきは? 気になる
-
8
ヘルスケア
女性に増えてくる「パンプスが履けない!」原因は、骨と筋力の低下です!
-
9
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
10
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8