
朝起きたら顔がパンパン!? 顔むくみの対処法とは
- 更新日:2020/02/03
- 公開日:2020/02/03
夕方よりも朝のむくみに要注意!

朝起きて、鏡を見てびっくり! 顔がパンパンに張って、むくんでいるなんてこと、ありませんか?
「連休太りかしら?」と、思うこともありますが…。
年齢を重ねるごとに、新陳代謝は少しずつ低下します。
筋力も、卵巣の働きも落ちてきます。にもかかわらず、十分な運動量を確保できない…。すると、体内の循環が悪くなり、大量の水分が本来は必要としないところにたまってきてしまう。これがむくみです。
細胞内に必要な水が十分あるときは、肌はツヤツヤでピンと張っています。
でも、むくんでいるときは、必要のない細胞外の水が多く、必要な細胞内には水分が入っていないので、肌は脱水症状を起こしていてカサカサと乾燥気味のはず。
むくみは、疲れて体調が低下すると、最初に起こるからだのSOSサインです。
また、生理前に起こるPMS(月経前症候群)の症状でもあります。生理前のPMSの時期には、女性ホルモンの変動のため、むくみやすくなり、体重も2~3㎏増えることもあるくらい。
夕方から夜、脚がむくむのは、よく起こることで心配はありませんが、朝、顔がむくんだり、脚がパンパンに張っているのは、かなり体調が悪い証拠です。何日も続く場合は、病院を受診してください。
生理周期による女性ホルモンの変動や疲れ、運動不足によって起こるむくみは、「休みたい!」という体のサインです。まずは、睡眠を十分とってくださいね。
それから、むくむからといって、水分をとらないのは間違いです。体内の必要なところには水分がなく乾燥しているわけですから、むくんでいるときこそ、ミネラルが豊富な水分をたっぷり摂ってください。水分を制限すると、血液ドロドロで血栓症を起こしやすいので要注意です。
顔パンパンにならないための対処法

対策ですが、不必要な水分を排出するために、汗をかくことが大事。手っ取り早いのはお風呂です。湯船に少し長めに温まり、じっくり汗をかきましょう。入浴後の水分補給も忘れずに。
むくみやすい人ほど、運動を習慣にしたいもの。できればウオーキングがおすすめですが、深呼吸だけでも効果があります。
肺の筋肉は大きいので、深い呼吸をよく行うと、運動にもなり、体も温まります。血行改善にも役立ちます。カラオケもおすすめです。
▼著者:増田美加さんの人気コラム▼
・脚のむくみ、原因は病気!?脚をむくませる病気をチェックしよう・女性ホルモンリズムを知って心のエネルギー切れを解消!
・女性ホルモンを整えて代謝をあげる
・【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
・美容にいい○○のウソとホント【その1】 生理前に豆乳がいいってホント?
・女性のための漢方の話 むくみ、二日酔い
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
3
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
4
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
5
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
6
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
7
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな
-
10
ヘルスケア
女性に増えてくる「パンプスが履けない!」原因は、骨と筋力の低下です!