末端冷え性にサヨナラ!知っておきたい温めスポット7つ
- 更新日:2016/05/30
- 公開日:2015/02/25
私は体質的に“冷え性”だから・・・と諦めていませんか?カイロや湯たんぽなどで、簡単に・効率良く・体を温めることができるんです。冷えを感じたら、まず試してほしい“温めスポット”をご紹介します。
・ 普段から手足が冷えて仕方ない
・ 冷えてなかなか眠れない
・ ゲレンデや冬のアウトドアで
・ 着ぶれたくなくて、薄着しすぎちゃった・・・
・ 今日はシャワーで済ませたい。けど、やっぱり寒い!
こんなシーンで思い出して、活用してみてください。寒い冬場は、“貼るカイロ”をバッグにしのばせておくと安心ですよ。
■ まずココを温める!手軽で効率のよい、あたためスポット
手足が冷えるというのは、末端まで血が巡っていない状態。まずは、“体の中心部分”を温める、そして血流をよくすることを頭に置いておきましょう。
① 腰・仙骨周辺
特に、腰の低い位置(仙骨の上あたり)は効果的。自律神経が整い全身の血行をあげてくれます。生理痛の緩和にも効果的。
② 首・手首・足首
“3つの首”は皮膚が薄く太い血管が通っているため、ここを温めると温かい血液を体中にめぐらせる事ができます。実は、血液が全身(心臓→末端→心臓へ戻るまで)をめぐるスピードは約1分!血管を血管を温めるのが有効な事がわかりますね。
③ お腹(へそ下)
低体温の人内蔵の冷えから全身の冷えにつながっている場合は、お腹を温めて。特に、へそ下1〜2cmあたり“丹田”を温めると内蔵の動きが良くなり、全身へ血液が流れてくれます。
④ 背中
血液循環や代謝を良くし、胃腸の働きを高めてくれるスポット。
⑤ 脇の下、足のつけ根
“3つの首”とあわせて温めたい、皮膚が薄く血管を直接温められるスポット。マッサージするのも有効です。冬場にさっとシャワーで済ませたい時、水圧が弱くて寒い場合等、ここを中心に温めるのがオススメ。
⑥ 二の腕・ひざの裏
ここも皮膚が薄く、冷えやすく温めやすいスポット。不眠や生理痛で悩んでいる人にもオススメ。
⑦ 手・足
冷えすぎてガクブル状態の時は、一時的な解消にはなり、気持ち少し落ち着くでしょう。ただ、末端を直接温めても、すぐに体感部から冷たい血がどんどん流れてしまうので、なかなか温まらないことはお忘れなく。
■末端が冷えているのはめぐりが悪い証拠
手足が冷えているのは、体中の血の巡りが悪い証拠。単純に、生きて行く為に優先して守りたい(温めたい)のは、手足より内蔵!と考えるとわかりやすいですね。
体の末端部分に届いていないということは、お肌の毛細血管にも届いていないとも考えられます。全体的に代謝が落ちて、この状態では、お肌の調子も悪くなる一方・・・効率よく体の中心部を温めて、ぽかぽかめぐりの良い体を作ってくださいね。
-
-
山口 奈里子
(モデル)
ホリスティックビューティーの観点から"内外美容"を追求。ストレスフリーで持続可能な心と体の健康美を提唱。『ココロ・カラダ、キレイ』をモットーに、各種メディア出演、講演、レシピ監修を行い美の発信を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
3
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
4
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
5
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
6
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
7
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな
-
10
ヘルスケア
女性に増えてくる「パンプスが履けない!」原因は、骨と筋力の低下です!