
乾燥肌を漢方薬で改善できます【漢方で美肌もスリムボディも手に入れよう!】
- 更新日:2019/10/26
- 公開日:2019/10/26
【関連記事】
1年を通して気をつけている女性が多い「乾燥対策」。
顔だけでなく、手足や体などもカサカサしますよね。髪や爪に艶がなくなったと感じる人もいると思います。目や口の粘膜の渇きも、乾燥です。
肌の潤い不足には、さまざまなケアが考えられますね。たとえば、クリームを塗るなど外からのケアも大事です。でもそれだけでなく、漢方薬でも、内側から乾燥をケアできるんです。
漢方薬で乾燥対策してみませんか?

たとえば、乾燥対策に使う漢方薬には、「当帰飲子(とうきいんし)」「潤腸湯(じゅんちょうとう)」「滋陰降火湯(じいんこうかとう)」「白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)」などがあります。
「当帰飲子(とうきいんし)」は、かゆみを伴うカサカサ肌に効果があります。アトピーのような肌にもうるおいを与えるときに使われる漢方薬です。
「潤腸湯(じゅんちょうとう)」は、腸内をうるおす作用がある薬です。腸が乾燥すると便秘になります。便秘になると、肌が荒れたり、乾燥したりしやすいのです。
「滋陰降火湯(じいんこうかとう)」は、のどの乾燥によるせき、のどの不快感を治します。のどの乾燥を抑えることで肌にもうるおいが与えられると考えます。風邪のときのひどいカラ咳にも使われる漢方薬です。
「白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)」は、強い口の渇き、のどの渇きを潤す作用があるお薬です。肌のかゆみや赤みを抑える効果もあります。
これらの漢方薬は、医師に処方してもらえば、健康保険を使って購入することができます。自分に合った薬を使うためにも、医師に診察してもらってください。
漢方薬を処方してもらう時の注意点

ただし、西洋医学と同様、漢方薬を処方する医師にも、自費診療といって、健康保険を使わない医療を行っている場合があります。事前に確認したほうがよいでしょう。
漢方薬は、薬局でも市販薬として売られていますが、市販の漢方薬は医師の処方する漢方薬と違って分量が少なく設定されています。
つまり有効成分の濃さが違います。市販薬は、処方薬の2分の1から3分の1程度の濃さというのが一般的です。ですから、効き目も弱く、ピタッと効いた感じがしにくいかもしれません。値段も健康保険で処方してもらう漢方薬より高いです。
また、漢方専門薬剤師さんが漢方薬局で処方して、売っている漢方薬もあります。こちらは、漢方専門の薬剤師の資格をもっていれば、知識が豊富でいろいろ相談にのってくれます。けれども、健康保険が使えないので、薬の値段が高くなってしまいます。
どこで処方してもらうか、漢方薬を選ぶときは、メリット、デメリットを考えて、賢く漢方薬を使ってください。
そうすれば、漢方薬は、みなさんの健康や美容にきっと役立つものになるはずです。
▼著者:増田美加さんの人気コラム▼
・女性ホルモンの波に合わせた荒れ肌ケア♡・【妊活】がんになっても子供は産みたい!『卵巣凍結』という方法知ってる?
・性交痛はどう治療する?
・美容にいい○○のウソとホント【その1】 生理前に豆乳がいいってホント?
・私たちの力になってくれる婦人科医の選び方
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
5
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
6
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
7
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
10
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな