
夏に気になる乾燥対策:頭皮 ~健康な頭皮が艶髪をつくります
- 更新日:2020/07/10
- 公開日:2020/07/10
頭皮は顔の皮膚よりデリケート。血流アップがポイントです

頭皮の曲がり角は、30代半ばから始まります。頭皮の血行が低下すると、乾燥が起こり、毛穴詰まり、むくみを起こします。
乾燥して頭皮の状態が低下すれば、当然、健康な美しい髪は育ちません。抜け毛や薄毛の原因にも!
それだけでなく、顔も頭も1枚皮でつながっていますので、頭皮の状態が悪く、乾燥やむくみを起こせば、顔のたるみにもつながります。健康な頭皮でなければ、顔のリフトアップもかないません。
では、健康な頭皮を維持するには、どうすればいいでしょう? 夏は、冷房や紫外線で頭皮も乾燥しダメージを受けやすい季節です。
ケアのポイントは、頭皮の血流促進です。
そのために頭皮マッサージが重要。シャンプーのときは髪を洗うというより、頭皮のマッサージを意識します。
マッサージで血流アップはもちろん、毛穴に詰まった皮脂を取り除けば、頭皮のむくみ対策にもなるんです。
頭皮も髪も紫外線を肌の約3倍浴びているといわれています。
頭皮マッサージ剤を使った保湿も大事です。もちろん美しい頭皮と髪のためにはバランスの良い食事や十分な睡眠にも気を配りましょう。
頭皮の乾燥度をチェックしてみましょう

あてはまる項目が多ければ乾燥が進んでいる可能性が!
□ 枝毛が気になる
□ 髪のゴワつきが気になる
□ 縮毛気味だ
□ ヘアスタイルが長持ちしない
□ 髪の艶がない
□ 寝グセがつきやすい
□ 頭皮がパンパンに張っている
□ 頭皮がブヨブヨしている
□ 頭皮にかゆみ、赤みがある
□ フケが出やすい
あてはまる数が多いほど要注意です!
血行を促進する頭皮マッサージの方法

マッサージで血行をよくすることは、頭皮の乾燥を防ぎ、髪のハリ、コシを保つことにつながります。
シャンプー後はもちろん、朝のスタイリングの前にも頭皮マッサージをするのがおすすめ。摩擦を防ぎ、頭皮ケアのために、頭皮マッサージ剤を使います。マッサージは決してこすらず、指の腹でやさしくもむように。ただし、頭皮に赤みや湿疹のある場合はお休みしてください。
①耳の上からもみ上げる
まず、耳の上から頭頂に向けて、指の腹で円を描くようにもみ上げます。同様に、額から頭頂へ。後頭部から頭頂へ。②地肌をゆっくり引き上げる
耳の上にてのひらをあて、地肌をゆっくり引き上げます。目尻を引き上げるつもりで数回くり返します。③頭の付け根を押して頭部の血行をアップ
最後の仕上げは、後頭部のくぼみに中指と人さし指をあて、ゆっくりとあごを持ち上げていくと、気持ちよくツボをプッシュできます。頭部の血行促進に。▼著者:増田美加さんの人気コラム▼
・生理前のニキビ&肌荒れ対策には?・女性ホルモンの波に合わせた荒れ肌ケア♡
・こんな生理痛は病気かも!?放置厳禁な生理痛の特徴と原因
・【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
・骨盤底筋群のケア【ガスケアプローチ】って知ってる?
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
3
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
4
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
5
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
6
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
7
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな
-
10
ヘルスケア
こんな私はもうイヤだ…イライラ解消!簡単ポジティブストレッチ