
自分でもなんとかしたい!生理痛のセルフケアのポイントは4つです
- 更新日:2020/06/16
- 公開日:2020/06/16
今回は「毎月やってくる下腹部と腰の痛み…自分でもなんとかケアしたい!」という人のために、セルフケア法を紹介します。
もちろん、婦人科を受診して治療することが重要ですが、セルフケアをあわせて行うことは大切ですね。
生理痛をやわらげるポイントは、温める、ゆるめる、和らげる、リラックスする、の4つ。できることから取り入れてみましょう。
1 温める

生理痛に効果のある体を温めるツボを紹介します。生理痛に効くのは、“関元”というツボ。
おへそから指4本分下が、生理痛に効く“関元”のツボです。
5本の指でゆっくり柔らかく押す。決して強く押してはダメ。体を温める作用が強いツボでもあります。
ツボ押しの前後は、特に体を温めて、血行をよくしておくことも大事。おなかと腰回りは、常に冷やさない対策を心がけて。夏でも冷房でおなかや腰は冷えています。
特に、おへそから下は、絶対に冷やさない覚悟で。おへその上と下を触って、おへその下のほうが冷たかったら、確実に体は冷えている証拠です。
2 ゆるめる

生理痛がある人は、骨盤回りが冷えて、固まっていることが多いのです。骨盤をゆるめるストレッチをしましょう。リラックスして心がゆるむと痛みも減ります。いずれも5~6回くり返します。
①骨盤をひねって、ひねって
あお向けに寝て、両ひざを揃えて立てます。両脚のひざをつけたまま、左右にゆっくり倒す。骨盤からひねっているのを意識して。気持ちのいい程度に行います。②太もものつけ根を圧迫
あお向け寝で、両ひざを手で抱え、太ももを胸に引き寄せます。太もものつけ根(そけい部)が圧迫されるのを感じて。骨盤内の血行がよくなるストレッチです。3 和らげる

生理痛がつらいときには、冷たいものは避け、温めるものを食べて飲むことで痛みをやわらげます。生姜やハーブを上手に使えば、すぐに温め食になります。注目の“オメガ3”の油も効果的です。
①ジンジャーティーで内側から温めて
生姜は温め食材の代表です。お料理に使ってもだんぜん体が温まります。スライスした生姜を紅茶やほうじ茶に入れて飲んでも美味しいし、おなかの中から温まります。②“オメガ3”の油は生理痛にもアンチエイジングにも
オメガ3とはαリノレン酸、EPA、DHAの油のこと。亜麻仁油、しそ(えごま)油、青魚の油に多く含まれていて、痛み物質を抑える働きもあると言われています。アンチエイジング効果も期待できる油です。4 リラックスする

足裏やふくらはぎをもむようにマッサージすることで、末端の血流をよくします。末端の足先からしっかり温まると、痛みとむくみが軽減。
アロマオイルを使うと、さらにリラックス効果がアップします。
①ひざから下を中心に
アロマオイルをてのひらで温めてから、足首からふくらはぎへ向かって、下から上へマッサージ。ひざ下の血行をよくすることで、全身が温まりリラックスできることで、痛みが軽減します。▼著者:増田美加さんの人気コラム▼
・生理に関するアンケートで寄せられた悩みに答えます!生理痛編・《妊活女子必見》基礎体温が高ければ冷えてないはウソ?!
・生理痛を治療する方法は、鎮痛剤だけじゃないって知っていますか?
・女性ホルモンを整えて代謝をあげる
・【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
・ガンになるといくらかかるの?~乳がんの真実④ガンとお金
・朝起きたら顔がパンパン!? 顔むくみの対処法とは
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
6
ヘルスケア
寒さを我慢すると痩せる理由!ダイエットに必要な「エネルギー消費」の考え方
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
9
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
10
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8