
浅田先生が語る①「卵子の老化」「卵子の数」についての誤解とは?【ドクターインタビュー】
- 更新日:2020/03/16
- 公開日:2020/03/07
「卵子が老化していく」ことは、妊活を視野に入れている方のほとんどが知っていることだと思います。では、「卵子の老化は、他の臓器の老化とは少し意味合いが違う」ということはご存知でしょうか?
今回は、知っているようで知らない「卵子の老化」や「卵子の数」について、浅田レディースクリニックの浅田義正先生に語っていただきました!
ドクタープロフィール

浅田義正先生プロフィール
医療法人 浅田レディースクリニック 理事長。医学博士。日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。
WEB:浅田レディースクリニック
誤解されがちな「卵子の老化」の話
――妊娠のために重要なのは、「卵子の質」というイメージがあります。実際のところ、いかがでしょうか?
浅田義正先生(以下、浅田先生): 妊娠において、もっとも重要なところはどこか、といったら、8割・9割、卵子のことです。それは間違いありません。ただ、妊娠を望むなら、「卵子の質」だけではなく「卵子の数」も大切です。「卵子の質と数」、この両方の面を考慮する必要があるんです。
まず、質についてお話しますね。卵子は、生まれる前、お母さんのお腹にいる状態のときにできあがり、その後、徐々に老化していきます。誤解してほしくないのは、“老化”と一口にいっても、他の臓器の老化と卵子の老化は意味が違う、ということです。他の臓器は、いろんな細胞が入れ替わりながら徐々に老化していきますよね。卵子も同じような意味合いで老化していく、と考える方がいらっしゃいますが、実際は違います。

卵子の場合、ひとつの細胞がずっと変わらず生き延びていきます。「卵子の老化」=「一個の細胞の老化」です。新しい卵子が出来る、卵子の一部が新陳代謝される、ということではないので、卵子の質は、年齢とともに老化していくしかないんです。
卵子も体の老化と同じように老化するよね、って思っている方がいらっしゃいますが、長生きできるようになった人体と同じように考えてはいけません。卵子はひとつの細胞ですから、人間が長生きするようになったからといって、卵子の寿命が延びる、というわけではないんです。
不妊で悩む人を減らすために、正しい知識の普及は必須
――「卵子が老化していく」という事実については、近年広まりつつありますが、まだ知らない方も多いかもしれません。
浅田先生: そうですよね。僕自身は2000年くらいから、うちの病院に来てくれた患者さんには説明会で卵子の老化について一所懸命説明していたんだけど、なかなか一般には広まらなくて、歯がゆい思いをしていました。卵子は老化するから、出産は計画的に考えた方がいいし、いつでも産めるというわけじゃない、と発信していましたが、世間は、「好きなときに結婚して、好きなときに出産すればいい、いつでもできる」という風潮が長らく続いていたように思います。
ただ、2012年にNHKのクローズアップ現代で卵子の老化が取り上げられて、そこから徐々に風向きは変わってきたかな、と感じています。卵子の老化についての認知度が高まって、本当によかったなと思っています。“やっとか、時間がかかったな”という思いももちろんありますが。僕はそれまでも、ずっと言っていたんです。でも、説明会に来る方にしか伝えられませんでしたし、説明会を聞いて、「もっと早く知りたかった」と涙を流す方などもいらっしゃったりして……正しい知識を広めていく必要性は、今も昔も強く感じています。
卵子の数は、年齢とは完全には相関関係にない
――「卵子の数」が減っていくことについても、卵子の老化と同様に、正しい知識を広める必要がありますよね。
浅田先生: そうなんです。卵子の数についても誤解されている方が多いと思うので、説明させていただきますね。
卵子は生まれる前に作られて、その後、二度と作られないので、どんどん減っていきます。数に関しては、個人差があるのですが、平均に照らし合わせると“何歳相当”というのがわかります。AMH(※1)の値を測る検査を行えば、何歳相当かがわかるので、便宜上、卵巣年齢(何歳相当の卵の在庫があるか)を出すことができるんです。
ただ、誤解しないでいただきたいのは、卵子の数に関しては、年齢とは完全には相関関係があるわけではないんです。平均を出すことはできますがあくまで平均。たとえば、20歳で50歳相当(平均)の卵子の数しかない場合もありえますし。40歳で30歳相当の卵子の数を持っている方もいらっしゃるんです。
――卵巣年齢(卵子の在庫の数)は個人差が大きい、となると、卵巣年齢が高い(卵子の数が少ない)場合、妊活に支障があるのか、気になりますよね。第二回のインタビューでは、卵巣年齢が高くなる原因や、卵巣年齢を測る意義などについて聞いてみました!
>>浅田義正先生インタビュー②「卵巣年齢と実年齢」それぞれ何歳まで妊娠できますか?に続く。
※1 AMHとは
AMHはアンチミューラリアンホルモンの略で、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンのこと。AMHの値は、卵巣内にどれくらいの卵の数が残っているかを反映する。ただし、AMHの数値が表すのはあくまでも卵の在庫の目安であり、卵の質とは関係がない。
AMHは病院で調べることができるほか、キットを使うことで、自宅で簡単に調べることも可能。
関連記事
・浅田先生インタビュー①「卵子の老化」「卵子の数」についての誤解とは?
・浅田先生インタビュー②「卵巣年齢と実年齢」それぞれ何歳まで妊娠できますか?
・浅田先生インタビュー③「卵子の数が減る」のを遅らせる方法ってありますか?
浅田先生の著書
最新著書: 『女の子が知っておきたい卵子のハナシ。』
浅田レディースINFO
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
3
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
4
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
5
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
6
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
7
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな
-
10
ヘルスケア
女性に増えてくる「パンプスが履けない!」原因は、骨と筋力の低下です!