
気になる卵巣年齢チェックキット“F check”を編集部の3人で使ってみた![#2]
- 更新日:2019/11/14
- 公開日:2019/11/01
“自分が妊娠出来る残り時間を知っていますか?”
先月、卵巣年齢チェックキット“F check”をご紹介する記事にこんなタイトルを付けたのですが、我ながら自らの子宮を深めにえぐるタイトルを付けたものだな……なんて、後で我に返って動悸が止まりませんでした。こんにちは、女子カレLOVABLE編集長の西です。
#1では40歳だというのに妊活に二の足を踏んでしまう筆者の悲しい現状と、『卵巣年齢』には個人差があること、子供を設けることが選択肢にあるのであれば、早い内にまずは自分の状態を知っておくことの有用性を書いてまいりました。
#2の今回は実際に編集部のスタッフが使用したレビューをお届け致します。
体験スタッフのスペックはこちら
編集K 25歳(未婚・子ナシ)
編集O 31歳(既婚・子ナシ)
筆者 40歳(既婚・子ナシ)
いざ卵巣年齢チェック!19,980円…は高くない?
まずはF checkのサイトへアクセスし、ここから購入。

ちなみに価格は¥19,980(税別)。
お値段を耳にしたとき、正直なところスタッフ全員が口を揃えて「高い…」と言ってしまいました。
最近はアレルギーや肥満遺伝子など病院へ行かずとも自宅で検査出来るキットがたくさん販売されていますが、軒並み病院で実際に受けるよりも価格はお高め。このF checkについても同様に病院よりは高く設定されています。
ただ、この検査についてのみ言えば、AMH検査だけを単体で検査出来るクリニックというのはあまり多くない印象です。(筆者が知らないだけかもしれませんので1度お近くの婦人科に問い合わせてみてください。)
私の知る限りでは、AMH検査は不妊治療を受ける際の検査項目の1つとして実施されていることが多く、そのほかの検査項目がセットになっているため、合計すると2万円を超えることもザラだというお話をよく耳にしていました。
ステップアップして病院で妊活を始める方や、ブライダルチェックとして……といった目的であれば、AMH検査も含め婦人科で検査を受けるのがベストだと思います。
婦人科は混むし、時間も捻出できない、だけど自分の状態は把握しておきたい!という方は、自宅で検査出来てスマホで結果が確認できるF checkの方が適していると思います。
自分にとってベストな方法で選択してみてくださいね。
F check到着!真っ先にやるべきは説明書をよく読むこと!
早速3人それぞれチェックキットをWEBからオーダーし、1週間程で到着。

ちなみに、中身はこんなキットになっています。

すぐに実際の検査に進みたいところですが、その前に……同封されている【注意事項・取扱説明書】を必ず……ホントに必ず!!! 先に読んでください。
というのも、この検査……工程がとっても多いんです!その数、なんと18工程。

ご覧の通り、工程の1つ1つはとっても簡単なものですが、この工程の多さについつい焦りが出てきます。見ながら順番にやる、といったスタンスで進めると、不測の事態に陥ったり、工程そのもののミスになったりします。
2万円もするキットが無駄になったらそれこそ最悪です。悪い事は言いません!必ずしっかり読み込んでまずは工程を把握してから進めてくださいね。
尚、F checkのサイトでは動画も工程が紹介されていますので、これを観てみるとイメージを掴みやすいと思います。
POINT★工程をすべて読み込んでから検査する!
針を刺すのが怖い!血が出ない!採血に苦戦
工程の大まかな流れがこちら……。
消毒する
↓
指を刺して血を出す
↓
その血を吸引器で吸い取る
↓
ボトルに差し込む
↓
更に密閉器に差し込み完成
今回実際に使ってみて、一番のハードルになったのが指に針を刺して血を出す工程でした。

↑このピンクの器具(ランセット)が針になっていて、指を少し刺して少量の血を抜きます。おすすめは指の腹ではなく側面!小さな針ですが、一応指に傷が付きますので、指の腹よりは側面の方が日常生活する上では痛みません。
指を針で刺して血を出す……、きわめてシンプルなこの工程で筆者と編集Kにトラブル発生。
CASE_編集K:血が出てこない!!
ランセットで指を刺してみたものの、少量といえどその少量を満たせるほどの血が出てこない、という現象に見舞われました。編集Kは、夏場でも手足が冷えてしまう事があるほどの末端冷え性。つまり指先の血行が良くないのです。説明書にも書いてありましたが、血行が悪いと血液がなかなか出ない方もいらっしゃるそうです。結局編集Kは1度目で出なかったので、手をマッサージしてから再度針を刺すことになりました。
手の血行に不安があるかたは、手をよく揉んだり温めたりして、血行を良くしてから臨んだ方がいいと思います。
また、編集Oについても、2度刺すほどではなかったですが、少々血液が出にくかったとの事だったので、血行には配慮して臨んだ方が良さそうです。
CASE_筆者:針がさせない!!
日頃から、痛みに弱く毎年の健康診断でも震える程に注射が苦手な筆者。自ら自分の指に針を刺すなんて正気の沙汰じゃない!という感性の持ち主です。そんな自分の性質をすっかり失念して、割と軽い気持ちでやろうと言い出した企画だったものですから、企画を頓挫させるレベルで文字通り泣きそうになっていました。20分ほど、自分で刺そうと格闘してみたのですが、あまりの恐怖で刺せず……編集O&編集Kに必死に説得された末、なんとか刺すことができました。
実際に刺してみると、たいして痛くもなかったですし、なんでこんなに怖かったんだろう……と謎でしたが、それは刺したから分かった事。自分で自分に“故意に”針を刺すなんて、日常生活の中でなかなかある事ではありませんよね。
日頃から注射が苦手な方は、勇気と覚悟が必要になるかもしれません。
痛みの感想をお伝えすると……
―思っていたよりは痛かった
―健康診断で採血されるのと比べれば痛くない
―裁縫で誤って指を刺した時よりは痛くない
痛みを想像する参考になれば幸いです。

この工程をこえればあとはこっちのもんです。

このように血液を容器に密閉して、検査申し込み用紙に記入して、返送用の封筒に入れてポストに投函するだけ。

ちなみに、検査申し込み用紙には、10桁のマイコードを入力する欄があるのですが、これはWEBのマイページに記載されていますので、転記して完了です!

3人分まとめてポストに投函して、結果を待つのですが、投函してわずか7日で1通のメールが到着します。

え…早っ!!!!
こんなに早く到着するとは思わず、全員目を見張りましたが、その場でマイページにログインして、結果を確認することが出来ました。
気になる結果はコチラ!
関連リンク
-
-
西 俊子
(編集長兼プロデューサー)
女性の幸せについて、笑っちゃうくらい真剣に考えながら日夜働いてます。愛のあるコンテンツ作りがモットー。全ての女性が無理なく自然体で幸せになりますように♡
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
口が乾く、舌が痛い…、ドライマウスは更年期から急増!シェーグレンとの見極
-
2
ヘルスケア
予防できる?「卵子を老化させる6つの原因」とは
-
3
ヘルスケア
自分が妊娠できるおおよその残り時間を知っていますか?【PR】
-
4
ヘルスケア
30代から知っておきたい「更年期を乗り切る7つのコツ」とは?
-
5
ヘルスケア
指のしびれ、こわばり、むくみを感じたときに、まず摂り入れたい成分は何?
-
6
ヘルスケア
妊娠していないのに生理が遅れる原因は?
-
7
ヘルスケア
【妊活】日本初!将来の妊娠・出産のためのケアセンターが出来ました!!
-
8
ヘルスケア
気になる卵巣年齢チェックキット“F check”を編集部の3人で使ってみた![#3]
-
9
ヘルスケア
更年期のウソ?ホント? 間違って理解してない?
-
10
ヘルスケア
流産を避けるために!やるべきなこと