
春が旬の食材を使って、お弁当女子を始めよう!
- 更新日:2020/04/06
- 公開日:2020/04/06
春はもうすぐやってきます。新生活に向けて、気分も新たにお弁当を作ってみませんか? ダイエット向き、美肌のための食材を使いましょう。体に良いだけでなく、浮いたランチ代で、おしゃれ、友達との食事、趣味など、自分が楽しくなることに有意義にお金を使えます。それでは、とりいれたい食材をご紹介しましょう。
「ダイエット」におすすめ!お弁当に入れたい春の食材

まずは、ダイエットにおすすめの春の食材とお弁当に最適なメニューをご紹介します。ぜひ、お弁当にとりいれてみて下さいね。
ダイエットに最適な春食材➀:サクラエビ
体内の赤い色素が透きとおって赤く見えるサクラエビは、春が旬です。カルシウムやマグネシウムが豊富に含み、骨や歯を丈夫にしたり、コレステロールを低下させたりする働きも期待されています。脂肪分が少ないのでダイエット向きですね。
<サクラエビを使ったおすすめメニュー>
.サクラエビのてんぷら.サクラエビの炊き込みご飯
.サクラエビ入りオムレツ
.青菜とほうれん草の煮びたし
.きゅうりとサクラエビのマヨネーズサラダ
ダイエットに最適な春食材➁:マッシュルーム
ヨーロッパが原産のマッシュルームも春の野菜。エネルギーの代謝やストレスに対する抵抗力をサポートするパントテン酸を多く含んでいます。カロリーも低いのでたくさん食べられますね。
<マッシュルームを使ったおすすめメニュー>
.マッシュルームと小松菜のオリーブオイル炒め.マッシュルームのソテーおしょうゆ味
.マッシュルームと鶏ささみの塩炒め
.マッシュルームと玉ねぎのピラフ
.マッシュルームとマイタケの豆乳グラタン風
ダイエットに最適な春食材③:タケノコ
タケノコを見かけると春を感じますよね。タケノコにはむくみ予防を助けるカリウムも含まれ、食物繊維も豊富でダイエットにはピッタリの食材です。
<タケノコを使ったおすすめメニュー>
.タケノコの煮物.タケノコの炊き込みご飯
.チンジャオロース
.かつお節を衣にした揚げ物
.タケノコのステーキ風
次にご紹介するのは、肌荒れが気になったら、とりいれたい欲しい春の食材です。
「美肌のために」おすすめ!お弁当で食べたい春の食材

美肌対策の春食材➀:ホタテ
二枚貝ですが、口を開けると帆を立てた船に似ていることから名前がついたと言われているホタテ。皮膚を保護する働きが期待できるビタミンAを豊富に含んでいます。また、低脂肪で高タンパクなので、ダイエットにも適しています。調理の際は火をしっかり通してくださいね。
<ホタテを使ったおすすめメニュー>
.ホタテのバター炒め.ホタテのフライ
.レンコンとホタテの煮物
.ホタテとほうれん草のグラタン風
.ホタテ入り八宝菜
美肌対策の春食材➁:小松葉
春になると美味しくなる小松菜。小松菜に含まれるビタミンC、ビタミンAは、肌が荒れるのを防ぐ働きが期待されています。下茹でがいらず、すぐに料理できる便利な食材です。
<小松菜を使ったおすすめメニュー>
.小松菜のお浸し.豚肉と小松菜のオイスター炒め
.小松菜と油揚げの煮びたし
.小松菜の胡麻和え
.小松菜と厚揚げの煮物
美肌対策の春食材③:ミニキャロット
ニンジンの小さいサイズで栄養はニンジンと同じニミキャロット。葉つきのミニキャロットを見ると春らしさを感じますね。肌の健康を維持するビタミンAを豊富に含みますので、肌が気になる方にはおすすめ食材です。
<ミニキャロットを使ったおすすめメニュー>
.きんぴらごぼう.千切りニンジンと卵の炒めもの
.筑前煮
.千切りニンジン、玉ねぎのてんぷら
.ニンジン、玉ねぎ、パブリカのピクルス
一年中食べたい定番のダイエットとビューティー食材

通年ありますが、ダイエットに欠かせないカロリーの低いこんにゃくと低脂肪で高タンパク質の鶏の胸肉のお弁当のおかずもご紹介しますね。
美とダイエットの定番食材➀:こんにゃく
こんにゃくにはグルコマンという食物繊維を豊富に含みます。血糖値の上昇を緩やかにする作用が期待され、ダイエットには欠かせない食材。糸こんにゃくやしらたきを使っても便利です。こんにゃくはあくがあるので、パッケージにあく抜きと書いてあるものを買うとそのまま使えます。
<こんにゃくを使ったおすすめメニュー>
.こんにゃくの炒め煮.糸こんにゃくとひき肉の炒め煮
.しらたきとタラコのから炒り
.ダイコン、ニンジン、こんにゃくの煮物
.こんにゃくのステーキ風炒めしょうゆ味
美とダイエットの定番食材➁:鶏のむね肉
鶏の胸肉は脂質が少なく良質のたんぱく質を含みます。皮膚の健康を維持するためのビタミンAを多く含有。ダイエット向きの肉です。おかずに困ったらぜひチョイスして欲しい食材です。
<鶏の胸肉を使ったおすすめメニュー>
.胸肉のハム.鶏のから揚げ
.鶏のみそ炒め
.鶏肉、ザーサイ、さやいんげんの炒めもの
.焼きチキン南蛮
お弁当を作るときのポイント

お弁当は肉、魚などのおかず、野菜、ご飯が基本です。ご飯は雑穀や玄米などにしましょう。食材はしっかりと火を通し、余分は水分を切ること。冷めてから容器に詰めましょう。隙間が空いてしまったらプチトマトをいれるとキレイです。野菜サラダを持っていく場合は別の容器にいれてください。フルーツも同じです。野菜サラダの隣に切ったフルーツをラップで包んでいれることもできます。ちなみに、残った野菜はピクルス用のお酢で漬けて、常備菜にすると便利です。
キレイになる食材で美味しく、楽しくお弁当ライフを楽しんで、浮いたお金は趣味やキレイになるために使ってくださいね。
参考文献
栄養の基礎がわかる図解辞典
旬の野菜と魚の栄養辞典
▼栄養士監修の関連記事▼
・新しい季節を迎える前にお部屋と脂肪を断捨離しよう!・暴飲暴食の後の体重リセットと冷え予防を同時に叶えるポイント
・あなたが太る原因はコレ!“タイプ別太る習慣をやめる方法”
・秋の旬の食材を食べてダイエット
・ダイエットいらずの生活習慣7つ【栄養士監修】
▼どっちでダイエット?シリーズ一覧▼
»ドレッシング編はコチラ
»ドリンク編はコチラ
»フルーツ編はコチラ
»鍋つゆ編はコチラ
»寿司ネタ編はコチラ
»パスタ編はコチラ
-
-
岡野ユミ
(栄養士、美肌マイスター、アンチエイジングアドバイザー)
「食べてきれいに痩せてリバウンドしない」をテーマに、若い女性から経営者まで広くダイエットを指導。溢れるダイエット情報を精査して、正確で信頼できるものを発信。体の中から美しくなる情報もお届けします。
公式サイト株式会社アリオール
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ビューティー
ダイエット中のお鍋はこれ!『鍋つゆ』頂上決戦!カロリーor糖質? どっちで
-
2
ビューティー
ネイリストが回答!「自爪」を強くする方法
-
3
ビューティー
すぐ出来る!顔の輪郭をはっきりさせる簡単テクニック♪
-
4
ビューティー
どんな顔でも納得できない…。「整形依存症」の落とし穴
-
5
ビューティー
年を取るたびに憂鬱になって焦る。「若さは女の価値」って本当?
-
6
ビューティー
好感度ナンバー1女優、武井咲風メイク【メイクアップ編】
-
7
ビューティー
めちゃくちゃ痛くてクセになる!?ブラジリアンワックス体験記
-
8
ビューティー
顔が冷えると老化する?原因と対策を専門家が解説
-
9
ビューティー
【全身脱毛歴4年】通い続けて分かるメリット・デメリットは?
-
10
ビューティー
ちょっとした時間に!簡単にできるセルフハンドマッサージ