- TOP
- >
- LOVE
- >
- 生活リズムの違うふたりでも大丈夫?
生活リズムの違うふたりでも大丈夫?
- 更新日:2012/09/24
- 公開日:2011/11/18
たとえば、夜勤などで生活が不規則な看護師と、早朝に出勤する土木作業員のふたり。
結婚してからも今の仕事を続けたいけれど、生活リズムが違うことで起こる問題点は?
1:就寝・起床時間。寝不足や質の悪い睡眠が続くと疲れやすく、イライラしがちになるので、せっかくの新婚生活も幸せ感が半減。
お互いに違う時間に目覚ましをかけているなら、思い切って寝室は別々に。
間取りも、お互いの音が聞こえづらいような配置の家を選んでみて。
2:食事の時間。
仕事がシフト制なら、一緒に食事ができる日をカレンダーに書き込んでお互いにわかるようにしておくなど、ふたりのルールを明確に。
すれ違う日は、作り置きした料理にメッセージをつけるなどして心の交流を心がけてみて。
3:会話不足。お互いに交換日記のような連絡ノートをつけるといいかも。
携帯のメールにはない、手で書く文字の温かさに相手の存在を感じることができます。
どんな職業であっても、一緒に過ごせる時間を増やす努力は必要。
面倒くさがらずに小さな工夫で乗り切ってみて。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
LOVE
男が教える「ヤリモク男」と「本気男」の特徴と見分け方
-
2
LOVE
この年になるといい男は結婚してるじゃないですか
-
3
LOVE
暴力に愛を感じる…。DV男にハマる女子の心理
-
4
LOVE
彼氏の愛を確かめたい…その「試し行動」があなたをますます孤独にする
-
5
LOVE
キラキラ女子は、なぜハイスぺ男子に捨てられてしまうのか
-
6
LOVE
「男が全員浮気するわけではない!だけど…」浮気に関する残酷すぎる男の本音
-
7
LOVE
SかMか?気になる彼の性格を診断する方法・7選
-
8
LOVE
バリキャリ女子の憂鬱 高収入女子は結婚できないってホント!?
-
9
LOVE
ぶん殴りたくなる男の自慢話、その原因は男性ホルモンにあった
-
10
LOVE
夫が離婚を切り出す理由TOP5は? 【弁護士に聞いてみた】