
資産を増やすつもりが逆効果? 初心者が手を出してはいけない投資とは
- 更新日:2020/08/29
- 公開日:2020/08/29
30代になると、株やFXなど、投資で資産を増やしている人も増えてきます。
友人がFXなどで大儲けしていると聞いて、「自分も初めてみようかな」と考えている人もいるのではないでしょうか。
投資を賢く行うことで、資産を増やすことは可能です。ですが、間違った投資に手を出してしまったがために、逆に資産を減らしてしまう、という可能性もあります。
今回は、投資を始めてみようかな、と考えている方のために、「これだけは初心者は手を出してはいけない」という投資について説明していきます。
投資ってギャンブルじゃないの?

「投資って、ようはギャンブルでしょ」と考えている方も多いでしょう。
たしかに、投資にもギャンブル性はあります。投資には、競馬や宝くじなどのギャンブルと同じく、「必ず儲かる」といった確実性はありません。
では投資と、競馬や宝くじなどのギャンブル、実際には何が違うのでしょうか?
競馬や宝くじなどのギャンブルでは、勝者は、賭けられたお金をすべて受け取れるわけではありません。運営側が運営にかかる費用をマイナスして、勝者に掛け金を支払います。つまり、掛け金の総額よりも実際には少ない金額を参加者が取り合っている、というわけです。それゆえ、損をする可能性が非常に高いのです。たとえば、宝くじだと、掛け金の約半数は運営側のものになります。
一方で、株やFXなどの金融商品を購入して行う投資は、運営費としてとられる手数料が比較的少ない傾向にあります。
それゆえ、投資はギャンブルよりも損をしにくいのです。ですが、中には「これはいい投資ですよ」とうたっていながらも、ギャンブル性の高い金融商品もあるので、注意する必要があります。
初心者は手を出しちゃダメ! リスクが高すぎる投資とは?

では次に、初心者が手を出すと危険な投資について解説していきます。
初心者が手を出したらダメな投資①ギャンブル性が高すぎる
投資の中には、ギャンブル性の低いものと、ギャンブル性の高いものがあります。
プロのトレーダーなどであれば、ギャンブル性の高いところで戦って、一攫千金をゲットできるかもしれませんが、そんなところに素人が参入してもカモにされるだけです。
ギャンブル性が高い下記の投資には、くれぐれも手をださないようにしましょう。
⑴FX
FXという言葉は、聞いたことがある方も多いでしょう。「Foreign Exchange」の略で、「外国為替証拠金取引」略して「外為(がいため)」とも呼ばれています。ドルや、ユーロなど、外国の通貨を買ったり売ったりしてして儲けを出そうという目的で行います。FXはギャンブル性が高いうえに、海外の市場は日本が深夜でも動いていますから、一日中外国の通貨の動きが気になったりと、いつの間にか一日中FXのことばかり考えている、といった依存状態を引き起こしかねません。
⑵株の信用取引や、先物取引
信用取引や、先物取引とは、ざっくりいうと借金をして投資をすることです。儲けると大きいのですが、その分損失は大きく、自分の資産がゼロどころかマイナスになってしまう危険性をはらんでいます。
初心者が手を出したらダメな投資②手数料が高い
手数料が高すぎるということは、その分利益が出にくいということです。
⑴外貨預金
外貨預金であればギャンブル性も低いだろうし大丈夫、と考えて始める人が多いようですが、ネックなのは手数料の高さです。手数料が低い投資方法は他にありますから、わざわざ初心者が選ぶ必要のない投資方法だと言えるでしょう。
⑵手数料が高い投資信託
投資信託も、投資初心者に人気の投資方法ですが、注意すべきなのは、手数料です。年率が2%を超えるようであれば、手数料が高すぎる可能性があり、初心者には適していません。逆に、手数料が低い投資信託は、初心者に適しているものもあります。
初心者が手を出したらダメな投資③プロでなければ理解できない仕組みになっている
素人が初めて投資に手を出す場合、知識でプロに勝つことは不可能です。
仕組みが複雑すぎる投資では、プロの一人勝ちということが頻繁におこります。
下記のような仕組みが複雑な投資は最初のうちは手を出さない方が賢明です。
⑴通貨選択型ファンド
ちょっと仕組みを勉強したくらいでは、理解できない複雑な仕組みになっています。
⑵変額年金保険
「保険」と名前がついているので、「安心のために」と購入してしまう方もいるかもしれませんが、その仕組みをよく見てみると、投資の一種であることがお分かりになると思います。仕組みが複雑なため、「利益が出るだろう」と思って購入しても、結局利息はゼロだった、といったことになりがちです。
さいごに
今回は、初心者が絶対に手を出すべきではない投資について解説してきました。
「やっぱり投資って怖い」と思われた方もいるかもしれませんが、投資を毛嫌いする必要はありません。投資をすることで様々なメリットがあることも確かだからです。
次回は、投資のメリットと初心者が気を付けること、について解説していきます。
≫【バックナンバー】40歳までに知っておくべきこと
・医療保険の保険料を安く抑える超簡単な方法。月々2千円で安心を買う・自然とお金が貯まる買い物の極意「投資・消費・浪費」のうちどれ?
・失業はキャリアアップのチャンス?月10万円もらいながらスキルアップ!
・知らないと損「いい年なんだから保険ぐらい入らないと」ってホント?
・30代女子に必要な医療保険とは? 月1万円は払いすぎかも!
・「30代女子の平均貯蓄額500万」「老後資金は1億」に騙されないで
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
3
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
7
ライフ
「逃げ恥」みくりが無償の家事を「好きの搾取」と言ったわけ
-
8
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
9
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
10
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】