
働くママとパパ、感じているストレスに違いがあるって知っていますか?
- 更新日:2019/09/07
- 公開日:2019/09/07
「あなたはいつも仕事のことばっかり!」
「なんで、子供や家庭のことをもっと考えてくれないの?」
あなたは、こんな怒りを旦那さんにぶつけたことがありますか?
家庭よりも仕事のことを優先する旦那さんにストレスを感じている。そんな働くママさんは多いのではないでしょうか?
では、どうして旦那さんは家庭よりも仕事を優先するのでしょうか?そして、なぜこの同じ悩みをもつ働くママさんが多いのでしょうか?
働くママが感じているストレス

リクルートワークス研究所の「働くマザーのストレス調査報告書」によると、働くママが感じているストレスのTOP15は次のようなものです。
<働くママが感じるストレス>

このリストの中で色がついているものはプライベートでのストレスです。ここから、働くママは仕事だけでなく、プライベートでも強いストレスを感じていることがわかります。また、プライベートのストレスを見てみると、その上位2つは旦那さん(配偶者)に対するストレスということも特徴的です。
では一方で、働くパパはどんなものにストレスを感じているのでしょうか?
働くパパが感じているストレス

これも同じくリクルートワークス研究所の「働くマザーのストレス調査報告書」から、働くパパが感じているストレスのTOP15です。
<働くパパが感じるストレス>

このリストの中で色がついているものはプライベートでのストレスです。ここから、働くパパがストレスを感じていることは、上位11位まで仕事に関するものが独占していることがわかります。
働くパパは、プライベートよりも仕事の方がかなり強いストレスを感じてるという特徴があります。
そして、この状態が14番目にある「家族や親族の仕事をすることへの無理解」のストレスにつながっています。
働くママとパパでは感じているストレスに違いがある
ここまで見てきたように、働くママとパパでは日頃から感じているストレスには大きな差があります。
働くママは、仕事で感じるストレスもありますが、それと同じくらいプライベートでもストレスを感じています。一方、働くパパは、仕事でのストレスがプライベートに比べるとかなり多くなります。
この違いが生み出すものは何だと思いますか?そう!働くママと働くパパがお互いに抱く「なんでわかってくれないの?」という怒りの感情です!
だから、「あなたはいつも仕事のことばっかり!」「なんで、子供や家庭のことをもっと考えてくれないの?」という働くママの怒りが日本中で爆発することになるのです。
大切なのはお互いの違いを理解すること

人はストレスに対して抵抗しようとする力を備えています。その抵抗はストレスが強ければ強いほど、強力に発揮されます。そうなると、人はより強く感じるストレス、つまり表の上位にあるストレスに対して優先的に対処しようとします。
だから、働くパパは仕事のストレスへの対処を優先するようになってしまうのです。でも、働くママは仕事だけではなく、プライベートのストレスにも対処しようとします。
ここに、働くママと働くパパの意識の差、優先する問題の差が生まれます。これが「なんでわかってくれないの?」という怒りを生み出す原因になるのです!
では、この問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか?それは、働くママと働くパパがお互いに感じるストレスに違いがあることを理解することです。
あなたはもう、働くパパが感じるストレスは仕事が中心であることはわかりましたよね?そうしたら次に、上記の「働くママが感じるストレス」の表を旦那さんに見せましょう。そして、夫婦でお互いに自分が感じているストレスについて話をする時間を持ちましょう!
それから、ストレスの感じ方の違いを理解した上で「お互いにできることは何だろう?」というところまで夫婦で話ができるといいですね。
きっと、あなたの怒りが爆発することも減っていきます。
参考資料:「働くマザーのストレス調査報告書」 リクルートワークス研究所
▼著者:浦田 大暁の人気コラム▼
・資格を持っていると転職に有利って本当?・これからのビジネスの世界で生き残っていくために必要な4つのこと
・プライベートの幸せと仕事の充実、この「二兎を追う」のは贅沢?
・本当にやりたい仕事が見つかる3つの方法
・「人の役に立つ仕事がしたい!」では、本当にやりたい仕事にたどり着けない理由とは?
-
-
浦田大暁
(キャリアコンサルタント/中小企業診断士)
1977年生まれ、静岡県出身。「このまま今の仕事を続けていていいのかな?でも本当にやりたいことがわからない…」 こんな悩みで苦しんでいる30代を支援する、やりたい仕事探し専門のキャリアコンサルタント。
公式HPヤリガイ!
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
2
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
8
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
9
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子