
帰省の時期!親戚に好印象を与える3つのコツ
- 更新日:2019/12/28
- 公開日:2019/12/28
年末年始は帰省の時期。帰省に関する悩みといえば「親戚」とのコミュニケーションです。ふだんから仲が良ければ問題ないのですが、ほとんど会うことがない親戚と会うと、どう話せばいいか分からず戸惑う人も多い様子。今回は親戚とスムーズに話し、かつあなたに好印象を持ってもらうためのコツをお教えします!
これでバッチリ!親戚と話すときの3つのコツ

(1)話題をあらかじめ考えておく
親戚といえども、ほとんど会わない間柄であれば共通の話題はなかなかありません。会って話すことが思いつかず沈黙…とならないよう、前もって話すことを考えておくのをオススメします。1年ぶりに会うのであれば、会っていない間に起こったこと、行った場所などについて話したり質問したりするのが無難です。撮った写真なども持参すると、より話しやすくなります。
(2)面倒な質問は笑顔でスルーする
親戚によっては、たとえば「結婚しないの?」「彼氏は?」と無遠慮に聞いてくる人もいます。適当にごまかした返答をしたのに、余計につっこまれてますます面倒…そんな経験がある方もいるのでは?
こんな場合は笑顔で「そうですね、あと1年は仕事に集中します!」などと言い切った形で返答するのがベスト。笑顔で印象を悪くせず、かつ言い切ってつっこむ余地をなくしてしまいましょう。
(3)お手伝いを積極的にする
どうしても間が持たない…そんなときに使えるのは「何か手伝いましょうか?」と声をかけ、自分の作業を作ってしまうこと。することがあれば話さなくても問題ありませんし、手伝いを積極的にしてくれる人として好印象にもつながります。一緒に作業するうちに仲良くなる、なんてことも期待できますよ。困ったらどんどんお手伝い!
たまにしか会わないからこそ、親戚との集まりでは和やかに楽しく過ごしたいもの。ぜひ3つのコツ、覚えておいてくださいね。
▼コミュニケーションの関連記事
・ついしゃべって信用ゼロ!口が軽いのって直せる?・ホメたり叱ったりするときのコツ「60秒ルール」って何?
・「言うことが毎回コロコロ変わる」上司や取引先とのコミュニケーション法
・「謙遜」しているのに嫌われてしまう、たったひとつの理由
・悪い人じゃないけど…実は陰で嫌われている人3パターン
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
8
ライフ
【幼稚園の役員やってみた】#1 絶対にやりたくないと思っていた私が役員をや
-
9
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
10
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法