「気遣いができる人」って、どんな人のこと?
- 更新日:2015/12/22
- 公開日:2015/12/22

「気遣いのできる人」って、憧れますよね。ふとした瞬間に気遣いを見せられるかどうかで、あなた自身の印象も変わってきます。といっても、具体的に気遣いができる人になるためには、どうすればいいのでしょうか?
「気遣い」は誰でもできる!
「気遣い」というと、つい何か手伝ったり、声をかけたりといった積極的な行動をイメージしてしまいがち。しかし、常に積極的に手を差し伸べればいいのかというとそうではありません。気遣いには「さりげなさ」が大事。たとえば、ミスをしてすごく落ち込んでいる人に対して「気にしなくていいよ!」と人前で慰めるのは、気遣いかどうかは微妙なライン。本人としては放っておいてほしい心境かもしれませんし、人前で慰められることで自分のミスを周囲にバラされているような気持ちになるかもしれませんよね。ここで「さりげない気遣い」を意識すれば、人がいないところで慰める、あるいはとりあえず本人が落ち着くまでそっとしておく、ということができるでしょう。
「積極的な行動は取れないし、気遣いとか恥ずかしくてできない…」と考えるシャイな人も、さりげない気遣いならばできます。たとえば、常に笑顔を心がけたり、あいさつをしっかりしたりする、ということも、場の空気が良くなる点で立派な気遣い。派手なことでなくてかまわないのです。
本当の「気遣い美人」になるために
「気遣い」はさりげなさが肝。さりげなさすぎて誰にも気付かれず、ガッカリすることもあるかもしれません。しかし、本来気遣いとはそういうもの。見返りを求めて行うものではありません。
自分がその場を良くするためにできることを探して、人が見ていようといまいと行えるのが本当の気遣い。もちろん、続けていれば誰かが気付いて評価してくれることもあるはず。ぜひ「気遣い美人」を目指して、ひそかにさりげなく、実践していきましょう!
■■関連記事■■
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
2
ライフ
他人の家の冷蔵庫を開けちゃう子〜それってしつけの問題ですか?
-
3
ライフ
みんなを待たせることは迷惑か~本当に優先すべきは何でしょう?
-
4
ライフ
「あんなふうになりたくない」29歳バレリーナが子供を望む4つの理由 【連
-
5
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】
-
6
ライフ
いちばんモメる!「言った言わない」の争いを最速で解決する
-
7
ライフ
マイナスな言葉は使わない!相手に上品な印象を与える「言い換え」術
-
8
ライフ
あまりにもマイペースな我が子。一体いつまで待つのが正解ですか?
-
9
ライフ
男女間の賃金格差はこんなにもあった!- 働く女性の実情 -
-
10
ライフ
顔のたるみ対策で本当に必要なのは化粧品よりタンパク質だった!?