
【周りに流されない人の魅力】自分に自信をつける方法
- 更新日:2020/09/28
- 公開日:2020/09/28
「周囲に流されない人」とはどんな人でしょう?
流されないというのは自分の考えや思いに自信を持っているからこそ、流される必要の無い人と言えるかもしれませんね。
でもこの【自分に自信を持つ】こと、思っている以上に根深くて心の奥底で難しいと感じる人も少なくないかもしれません。
自分に自信が持てない事で負のスパイラルに!
自分に自信が持てないと、周りの意見や雰囲気に流されやすくなって自分の感情をだますことに。更に、自分を大切にすることができないまま毎日を過ごしていると、生きる充実感や幸福感がドンドン低下していきます。
また、自分を殺して他人に合わせ続けていると、感情が麻痺してきて本当に自分のしたいことがわからなくなってきてしまうことも少なくありません。
こうなってくると負のスパイラルから抜けられる気がしませんよね。
流されない人は全てを掴むべくして掴んでいる
一方、周りに流されない人は、感情に正直で、自分の個性を自身で認めているので必要以上に遠慮することもなければ、「周りと同じでいないと不安」なんてこともありません。
ファッションも持ち物もブランドに関係なく「自分の好み」で選ぶため無理もなく、感情も解放されているので表情が明るくキラキラしているんです。
これが、長期的な恋愛にも大きく影響します。
周りに流されない人は、そもそも感じる必要の無い余計なストレスが少ないので、ストレスによる肌荒れやイライラ、寝つきが悪いなどの不調を招くこともなく、健康でハツラツとしている為、基本的に好印象を持たれやすくなります。
もちろん自分をしっかり持っているので、異性から見ても魅力的に映ります。
つまり、自分を大切にする人は、相手にも大切にされる確率が上がるという事なんです。
自分に自信を持つことが自分を幸せにする
外見も内面も磨き上げなきゃ!!!と、努力するのはとってもステキな事だと思います。でも「自分に全く自信がない」状態では、せっかく頑張って磨き上げても魅力的な女性には映りにくいかもしれません。
まずは自分に自信を持つ事を意識してみませんか?
自分に自信をつける方法は?

自分に自信を持つと一口に言っても、そんなに簡単に持てるなら誰も苦労はしていませんよね。
筆者がおススメしたい自分に自信をつける方法の1stステップは【自分で自分を大切にする事】です。
自信が持てない人の大きな特徴は「自己評価の低さ、自己価値の低さ」のように思います。まずは自分の価値についてちゃんと認識することが大切。自分の価値を認められなければ、自分を大切にする事なんて到底出来ません。
それでは試しに、下記①~⑥について考えてみましょう。
①自分のレベルを勝手に決めていませんか?
その自分に対する評価は果たして【適正】ですか?高すぎたり低すぎたりさせていませんか?
②自分が望む幸せの形を低く設定していませんか?
幸せは、望み、願い、動かなければ手に入りません。妥協や消去法ではなく、本当の自分の望んでいる幸せの形はそれですか?
③『自分にはそんな資格が無い』と思っていませんか?
誰が決めたんですか?そもそも資格いりますか?勝手に自分を排除していませんか?
④『自分はこの程度でいい』と思っていませんか?
本当に自分が思った通りのジャストですか?妥協や惰性ではありませんか?
⑤『自分なんか』って思っていませんか?
勝手に自分なんかって言わないで下さい。誰目線であなた“なんか”なんですか?
⑥本当は嫌だけど笑っていませんか?
これだけは言えます。嫌なのに笑う必要は一切ありません。空気なんて読まなくていいんです。怒っていいんです。逃げてもいいんです。嫌だって声を上げなければ、相手はあなたが嫌がっている事を気づいていないかもしれません。まずは自分の気持ちを『笑うこと』でごまかさないでください。声を上げられないなら、まずは笑うのを止めて、自分の気持ちに正直に黙ったり戸惑っているのならそのまま戸惑ってください。それだけでも笑って誤魔化すよりは伝わります。あなたの心だけは無視しないで下さい。
⑥本当は辛いけど必死に我慢し続けていませんか?
生きていく中で必要な我慢もあるとは思います。でも、我慢“し続ける”のなら、それは他の方法を探してもいいのかもしれません。
そもそもその我慢って、必要ですか?誰の為の我慢なんですか?我慢する為に自分を殺していませんか?そこまで我慢して手に入るものってなんですか?その我慢に見合いますか?
【自分を大切にさせない思考パターン】に気付こう

お気づきですか?
①~⑥に挙げただけでも【自分を大切にさせない思考パターン】がたくさんありましたよね。
まずは、この思考パターンに気付くことが大切。
『気付く』ことが出来ると、自然と振舞いが変える人が多い様に思いますので、自分がやっていることに気付く、これこそが自分を大切にする近道かもしれません。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
8
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
9
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子