一番大事なのは収入?拘束時間?自分の適職を見つけ方
- 更新日:2013/12/10
- 公開日:2013/12/10
「自分に本当に合う仕事って何だろう?」社会人や就職活動中の学生の人なら一度は考える悩みです。
適職診断や適性テストなどを通じて、ある程度自分について知ることはできますが、それはあくまで目安でしかありません。
今回は情報に惑わされず、自分の適職を見つけて働くためのコツをお教えしましょう。
適職を探すための3つのコツ
●「仕事内容」「拘束時間」「給料」の優先順位を決める
自分のライフスタイルや性格を踏まえ、まずは「仕事内容」「拘束時間」「給料」のうち、どれを優先したいか考えてみましょう。
たとえば、プライベートの時間をどうしても確保したいなら優先するのは「拘束時間」。
そうなると「必ず定時で帰れる」「職場が家から近く通勤時間が短い」仕事や会社が第一候補ですよね。
特に求人サイトなどでたくさんの会社を検索するときは、この優先順位に沿って絞っていくとスムーズです。
●「適職」より「適社」のほうが続くかも?
とある調査によると、転職者の転職理由や、会社に対する不満のトップは「人間関係」なのだそう。
確かに「仕事内容は理想だけど人間関係が最悪」だと、すぐ心が折れてしまいそうですが、逆だと意外と続けられそうですよね。
仕事選びのときは、社風や、社員の特徴などを重視するのもいいかもしれません。
「適職」ばかりにこだわらず「適社」の視点も持ちましょう。
●身近な人に自分のことを聞いてみる
自分で自分のことは意外とわからないもの。
家族や友人など、身近な人に一度「私ってどんな人?」と聞いてみましょう。
自分が嫌々やっていたことが実は得意だと思われていたり、無意識にやっていたことが人の役に立っていたりします。
それらの意見を仕事選びに反映させることで「自他ともに認める」適職を探すことができるはず。
いかがでしょうか?悩みがちな仕事選びですが、ぜひ上記を参考にして、ベストの選択をしてくださいね!
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
【幼稚園の役員やってみた】#1 絶対にやりたくないと思っていた私が役員をや
-
2
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
3
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
4
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
7
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
8
ライフ
無反応?無視?~返事をしない子にはどう対処したらいいの?
-
9
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
10
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!