女社長も夢じゃない?「起業」するために必要なこと
- 更新日:2013/11/19
- 公開日:2013/11/19
「自分のペースで働きたい」「自分の好きなことや趣味をそのまま仕事にしたい」……そんな願望があるなら、思い切って起業してしまうのがいいかもしれません。
起業というと、会社をつくって社長としてバリバリ働くようなイメージがありますが、起業のカタチはそれだけではありません。
今回は女性が起業することについて、そして、起業するために必要なことをお教えしましょう。
●意外と身近な起業
起業の機会は意外と身近なところに転がっています。
たとえば、自宅でネイルサロンを開く、カフェをオープンさせる、ネットショップを開設する、なども、起業の1つ。
どのような規模であれ、自分でなんらかの事業を考えて具体化すれば、それは起業と見なされるのです。
そう考えると、自分のやりたいことや夢が一種の「起業」だという方も多いのではないでしょうか。
●起業に必要なものとは?
実際に起業するために必要なことは、大きく分けて3つあります。
1つは「資金」。
どんな事業であれ、起業するには最初にある程度まとまったお金が必要。
起業後うまくいかないこともありえるので、当面の生活費も含めて用意しておくのが賢明です。
逆に、まとまった資金がないなら副業から始めることも選択肢にいれるとよいでしょう。
2つめは「知識」。
事業内容によっては、自治体や企業から援助を受けられたり、融資が有利になったりすることがあります。
これらは自分で調べないと知ることができません。
起業に関するセミナーも全国で行われているので、なるべく足を運んで知識を吸収しましょう。
そして3つめが「周囲の理解を得ること」です。
家族や友人が大反対するような状況で起業するのは心身ともにキツいです。
起業したあとの人生設計や、やりたいことの熱意を話し、理解してもらって足場を固めましょう。
会社勤めでも先が分からない今の時代。
仕事のキャリアアップ、人生の次なるステップの選択肢として「起業する」のもアリかもしれませんよ。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
8
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
9
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子