
働きながら勉強って可能?仕事と勉強を両立させるコツとは
- 更新日:2019/03/28
- 公開日:2017/02/24
資格取得やスキルアップを目指して、勉強をしたことがある社会人は多いはず。
しかし、実際に勉強を続けられる人はごくわずか……
働きながら勉強をするのはなかなか難しいですよね。
ということで、今回は実際に仕事をしながら勉強を続けられた人たちの体験をもとに、両立するコツをお伝えします!
働きながら勉強するための3つのコツ
◆「勉強場所」をつくる
「ココでは必ず勉強する!」と決めた場所をつくり、定期的にその場所に行くようにしましょう。
環境が整っている自習室などがベストですが、厳しければカフェや図書館、自宅の一角、それも難しければ通勤電車の車内なんかでもかまいません。
働いていると、勉強に使える時間はぐっと限られます。
だからこそ専用の場所をつくり、そこでは最大限集中するよう心がけましょう。
◆「締め切り」を設ける
人は怠ける生き物。
ダラダラと目標なく勉強し続けることはほとんどできません。
最初に締め切りを設けて期限を切り、自分を追い込んでしまいましょう。
資格取得を目指すなら、先に試験を申し込んでおくぐらいがちょうどいいです。
締め切りが1年以上先だとダレてしまう可能性が高いので、3カ月後ぐらいに設定するのがベスト。
◆「仲間」を見つける
1人で黙々と勉強するのは時につらいもの。
独学であっても、たまにはスクールの講座に参加するなどして、仲間を見つけておくといいでしょう。
同じ目的を持つ人たちと交流するのもいい刺激になります。
また新たに勉強するやる気が出てくるはず。
学生と違い、社会人の勉強には工夫が必要。
時間をつくることと、やる気をどれだけ持続させられるかがカギです。
上記のコツを参考にしつつ、自分の働き方や生活サイクルに合わせた勉強法を試してみてくださいね。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
8
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
9
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子