職場で「雑談」するときの話題の選び方・タブーについて
- 更新日:2013/10/24
- 公開日:2013/10/24
仕事場で、同僚や上司、時には来客と「雑談」する機会は多いですよね。
雑談は仕事の合間の息抜きになりますが、それでも場所は職場。
ふだんのガールズトークとはわけが違います。
職場で雑談するときに避けておきたい話題は知っておきましょう。
●この話はNG!職場でタブーの話題3つ
◆収入について
基本的に、お金の話は「みっともない」と思われて敬遠されがちですが、職場であれば特に「収入」の話題は選ばないようにしましょう。
同じ職場でもそれぞれの給料は違うので、話し方によっては「自分の給料について探られている?」と感じる人もいます。
他にも、収入の不満を話していたら、給料の査定を行う上司に伝わって気まずい、なんてことも……。
どちらにせよ、この話題がいい結果を生むことはほぼありません。
◆ニガテな人・もの
自分がニガテだと思う人・ものなど、マイナスイメージな話は避けましょう。
自分がニガテだと思っていても相手はそう思っていなかったり、むしろ好きだったりすると気を悪くさせてしまいます。
また、自分が嫌だと思うことに対してはどうしても口調がキツくなってしまいます。
職場で自分が「怖い」「性格が悪そう」な印象になってしまうのはよろしくないですよね。
◆彼氏・夫のこと
友人同士では盛り上がる恋バナも、職場では注意が必要。
それなりに仲が良い相手でない限り、彼氏や夫についてむやみに話したり聞いたりしないのが無難です。
「結婚するかしないか」「子どもをつくるかつくらないか」なども、人によって考え方が異なるデリケートな話題なので、ちょっとした雑談の話題には不向きです。
いかがですか?
つい話してしまう話題もあったのではないでしょうか。
ぜひ今日の雑談から気をつけてみてくださいね。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
【幼稚園の役員やってみた】#1 絶対にやりたくないと思っていた私が役員をや
-
2
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
3
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
4
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
7
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
8
ライフ
無反応?無視?~返事をしない子にはどう対処したらいいの?
-
9
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
10
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!