どれぐらい払えばいいの?お葬式の「お香典」
- 更新日:2013/07/11
- 公開日:2013/07/11
冠婚葬祭の中で、最もマナーが厳しいのが「お葬式」。
葬儀・通夜の違いや列席の仕方、宗教ごとで異なる決まりなど、細かく挙げていけばキリがありません。
今回はそんなお葬式マナーの中でも特に難しく、悩む人が多い「香典の金額」について解説しましょう。
●いくら包む?香典の相場額
今回は身内でない故人のケースを考えます。
この場合、香典の基本金額は「5000円」。
「4」「9」がつく数字は避けるので、5000円から下げる場合は「3000円」、上げる場合は「1万円」です。
香典の金額は「故人とどれぐらい親しかったか」「故人が目上か目下か」「自分の年齢・立場」、ほぼこの3つの要素で決まります。
親しかった故人、目下の故人、自分の年齢が40歳以上なら金額が一段上がります。
逆の場合は下げます。
例を挙げて考えてみましょう。
◆職場関係の人……
故人が「上司」の場合、相手が目上なので3000円。
直接指導を受けるほどお世話になった場合や、あなたが40歳以上であれば5000円です。
「上司の親」の場合でも、同等で考えておくと無難でしょう。
逆に故人が「部下」の場合は5000円。かなり親しい間柄でしたら1万円を包みます。
◆ご近所・知人……
「近所の人」や多少のお付き合いがあった「知人」が故人のときは、3000円が基本です。
親しくしていたお隣さんや、個人的にお世話になった知人、またあなたが40歳以上の場合は5000円に上げましょう。
●香典でのタブー
香典で「どれぐらい包めばいいか分からないし、とりあえず多めにしておこう……」というのはNG。
多すぎるのはかえって失礼にあたります。
特に自分と同じ立場の人が複数いて、全員で香典を包む場合は額をそろえるのが基本。
周囲の人にリサーチして金額を決めるのも、マナーのひとつです。
いざというときに迷惑をかけないよう、しっかり覚えておきましょう。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
2
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
3
ライフ
【幼稚園の役員やってみた】#1 絶対にやりたくないと思っていた私が役員をや
-
4
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
7
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
8
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
9
ライフ
あなたが仕事をする上で譲れないものって何ですか?―自分の仕事の価値観を知
-
10
ライフ
無反応?無視?~返事をしない子にはどう対処したらいいの?