転職を成功させるための「面接」テクニックとは?
- 更新日:2013/07/30
- 公開日:2013/07/30
転職活動の悩みで多いのが「書類選考や筆記試験は通るけれど、面接になるとうまくいかない」というもの。
どうしても緊張してしまう面接ですが、いくつかのポイントを押さえるだけで、好印象を与えることができるんです。
今回は面接で気をつけるべきポイントをいくつかご紹介しましょう。
●これだけは守ろう!気をつけたい面接のポイント3つ
1:身だしなみで好印象!
面接時の身だしなみで最も大事なのは、もちろん清潔感。
乱れのないヘアスタイルやメイク、ほつれや汚れのない服装は当然です。
加えて、会社のカラーや求める人材に合わせた身だしなみができるとベスト。
たとえば転職で「バリバリ働く即戦力」を求められているなら、大人っぽいメイクにパンツスーツなんかだとイメージにぴったりですよね。
やりすぎは逆効果ですが、会社・人材に合わせた演出は印象アップにつながります。
2:社内の人全員が面接官
特に小さな会社だと、面接官ではない社員からの印象も合否に関わります。
いくら面接で印象が良くても、面接後に社内ですれ違った社員から「あの人と一緒に働きたくない」と思われたら意味がありません。
ヘアを整えたり、メイクを直したり、携帯を見たり……普段の生活ではついついやってしまうことですが、面接する社内では誰が見ているか分かりません。
全て会社に入る前にカンペキに済ませておきましょう。
3:面接官は必ず聞きたいことがある
気合が入りすぎるあまり、面接でとにかく志望理由や自己アピールをひたすらしゃべる人がいますが、これはNG。
基本的に面接官は書類に目を通した上で、あなたに対して聞きたい質問を用意しています。
その質問に対して的確に答えることが、最大の自己アピールになると考えましょう。
いかがですか?
ポイントを押さえつつリラックスして面接を受けることができれば、必ず良い結果が待っています。
がんばってください!
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「逃げ恥」みくりが無償の家事を「好きの搾取」と言ったわけ
-
2
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
8
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
9
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
10
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】