効果的かつ嫌われない!後輩への「しかり方」のコツ
- 更新日:2013/06/27
- 公開日:2013/06/27
仕事で自分が叱られるのもイヤですが、自分が誰かを叱るのもなかなか大変ですよね。
しかし、職場で後輩ができたり、自分が指導する立場になったりすると、どうしても叱らなければならない場面は出てきます。
今回はそんな時に心がけたい、叱り方のコツをお伝えします!
【効果的な叱り方 3つのコツ!】
【1】気付いたらすぐ叱る
「もう一回やらかしたら言おう」「あとでまとめて伝えよう」など、叱ることをガマンして後回しにするのは禁物。
溜め込んでから爆発すると、必要以上に怒ってしまいますし、相手も「今さら言われても困る……」となりがち。
相手のミスに気付いたらその時にすぐ伝えてしまいましょう。
自分のストレスも少なくてすみますし、相手もすぐに改善できます。
【2】叱るべき「行為」だけを注意する
叱るときは、相手がやった「行為」だけを指摘しましょう。
「○○するな」はOKですが、「○○するなんて、あなたバカじゃないの?」はNG。
性格や人格まで批判してしまうと、相手は心を閉ざしてしまいます。
叱るときは内容をしぼって、手短に。
【3】今後何をすればいいのか具体的に教える
ただ叱るだけでなく、叱ったあとにきちんと今後取るべき行動まで教えましょう。
そうすれば相手も「怒られた」のではなく「指導してもらった」と受け取ることができます。
今度どうするべきかについては、ついつい「がんばりなさい」「もっとマジメにやりなさい」などと言ってしまいがちですが、ちょっとわかりづらいですね。
「○○はやってはいけないから、今後は××の方法で進めてください」ぐらいまで具体的に伝えられるとベスト!
うまく叱ることができれば、仕事もスムーズに進みますし、後輩からも良き先輩として慕われるはず。ぜひ参考にしてくださいね。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
8
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
9
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子