
女性の上司と男性の上司、どちらが働きやすいの?
- 更新日:2020/07/10
- 公開日:2020/07/10
あなたの上司は女性ですか?男性ですか?
上司の性別によって、仕事の進め方や指導方針は微妙に変わりますよね。
実際のところ、女性の上司と男性の上司、どちらが働きやすいのでしょうか?
女性上司 VS 男性上司!

正直なところ、上司の性別については、個人の好みで支持が変わります。
社会人に向けて「上司は女性がいいか男性がいいか」を聞いたとある調査でも、回答はほぼ真っ二つに分かれました。
それぞれの理由をまとめると……
■女性上司がいい派
・生理痛がひどいときに、早く帰れるよう仕事を調整してくれた(25歳/旅行)・男性社員が多い中で、女性上司が出産を機に育児休暇を取得し、女性社員全員に「取りづらいかもしれないけど権利があるんだから遠慮なく使おう」というメールを送ってくれた(28歳/金融)
・メイクやファッションの話ができて楽しい(33歳/デザイン)
女性上司がいい派のキーワードは、同性ならではの「安心感」。
「女性特有の身体の悩みを打ち明けやすい」「結婚・出産などの人生プランを理解してくれる」「外回りや出張に一緒に行くときもムダに緊張せずにすむ」などが支持の理由として挙げられています。
■男性上司がいい派
・株やFXに興味が湧いたとき、優しく丁寧に教えてくれた(29歳/営業)・社内で揉め事が起きたとき、口が堅い男性上司のほうが相談しやすかった(35歳/公務員)
・愛嬌がある女性は多少のミスを大目に見てもらえると思う(24歳/人事)
男性上司を支持する人の主な理由は「優しいから」というもの。
「力仕事を免除してくれる」「ちょっとした失敗なら許してくれる」など、異性ならではの気遣いがあるのは嬉しいですよね。
男性上司がいい派のキーワードは「頼りがい」のようです。
あなたはどちら派ですか?
上司の性別に悩みすぎないで
現在、上司とうまくいかない、好きになれないと悩んでいる女子は「同じ女性だからやたらと厳しくされる」「男性だから女を下に見てバカにしている」など、性別によるイヤな面を考えがち。
もちろんパワハラ・セクハラのレベルまで嫌なことをされているなら別ですが、うまく見方を変えてしまうのもスムーズに仕事をするコツです。
たとえば「厳しいのは同じ女性としてホンネで話してくれているから」「女扱いされているならいっそ思い切って頼ろう」など、ちょっとプラスに捉えるだけで辛さは軽減するはず。
必要以上に気にせず、前向きに仕事に取り組みましょう!
▼職場の悩みに関するコラムはこちら
・「最近の若い子は…」こんな愚痴を職場で言っていませんか?・「お局様」にならない「良い先輩5カ条」
・職場ではNGのものも!指輪、ピアス、ブレスレットなどの「アクセサリー」マナー
・【心理テスト】あなたが職場で見られたいイメージ
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
3
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
7
ライフ
「逃げ恥」みくりが無償の家事を「好きの搾取」と言ったわけ
-
8
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
9
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
10
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】