結婚式を「欠席」するときにするべきこととは?
- 更新日:2013/05/30
- 公開日:2013/05/30
6月はジューンブライド。結婚式も多く、招待状がいくつも届いている人もいるんじゃないでしょうか?
招待が重なってくると、どうしても都合がつかず、欠席しなければならないこともありますよね。
ということで、今回は結婚式を「欠席」するときにするべきことをお教えしましょう。
【結婚式欠席時に行うこと3つ!】
【1】招待状で返信する
まずは、招待状で欠席の旨を返信しましょう。その際は「ご結婚おめでとうございます」「お招きいただきありがとうございます」「やむを得ない事情があり出席することができず申し訳ありません」などのメッセージを書き添えておきましょう。
欠席の理由は、必要がない限りハッキリ書かなくてOKです。
【2】ご祝儀を送る
欠席であっても、招待状をいただいたならご祝儀は渡しましょう。
結婚式を出席したときの3分の1の額が基本なので、友人であれば1万円程度を包みます。
直接会って手渡しがベストですが、会う機会がなければ現金書留で郵送しても問題ありません。
【3】式場に電報を送る
結婚式当日に、式場に祝電を送りましょう。
ネットで簡単に申し込みできます。
ウエディング用のものや、かわいらしいキャラクターものなど、バリエーションがたくさんありますので、新郎新婦が喜んでくれそうなものをチョイスしましょう。
【番外編】急に欠席する場合
招待状は出席で返信したものの、突然欠席せざるをえなくなったときは、まずはすぐ相手に連絡を。
直接お詫びしましょう。
この場合はご祝儀も出席時と同額を渡し、間に合うのであれば祝電の手配も行います。
どのような事情であれ、相手に迷惑がかかってしまうことは間違いないので、出来るかぎりすみやかに対応しましょう。
結婚式を欠席しても、最大限お祝いするよう心がけるのがポイントです。
手間をおしまず、マメな対応を行いましょう!
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
3
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
4
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
8
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
9
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子
-
10
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】