外資系で大活躍!「英文会計」ってどんな資格?
- 更新日:2013/05/14
- 公開日:2013/05/14
最近、大手企業を中心に、社員に対して「英語力」を求めることが増えてきました。TOEICで一定以上の点数を取らないとそもそも応募できなかったり、昇進できなかったりする会社も多数。
すでにキャリア女子にとって「英語」は必須になりつつあります。ですから、現時点である程度英語ができる人は、さらに一歩進んで、仕事で使う専門分野を英語でこなせるようになりましょう。
今回は「英語+経理」な資格「英文会計」についてご紹介します。
【英文会計ってどんな資格?】
簡単に言うと、経理の仕事をすべて英語で行うことです。外資系の会社や、海外に支店のある会社は、経理の書類が英語であったり、処理方法が欧米式だったりすることが珍しくありません。
なので、経理のスキルを使ってキャリアアップしたい人、外資系・海外と関わりの多い企業で仕事をしたい人は、英文会計の勉強をしておくと就職・転職にとても有利です!
【どこで取得できるの?勉強法は?】
英文会計を行うのに資格取得が絶対必要なわけではありませんが、スキルを証明するためにも、資格・検定を受験しておくことをオススメします。
最も有名な英文会計の資格は、東京商工会議所が主催する「BATIC(国際会計検定)」。試験はマーク方式で、合否ではなく、TOEICと同じように取得した得点に応じてレベルが判定される仕組みです。
受験資格は特にありませんが、日商簿記の資格や、TOEICスコアを取得ずみの受験者が多いのが特徴。やはり、ある程度簿記の知識がある人のほうが、勉強も進めやすいようです。
勉強方法は大手予備校のBATIC対策講座や、公式テキストを使った独学など。商工会議所が運営する公式の通信講座もありますよ。
今後ますます需要が高まるであろう英文会計。興味のある方はぜひ、今からチェックしておいてくださいね。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
8
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
9
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子