仕事を探すとき、ハローワークってどこまでしてくれるの?
- 更新日:2013/02/19
- 公開日:2013/02/19
仕事を探すときの定番といえばハローワークですよね。しかし、実際どこまで手助けしてくれるのかは、利用するまでいまいち分からない人も多いようです。
ということで、今回はハローワークで行っているサービスを分かりやすくご紹介しましょう。
【ハローワークの主なサービスは2つ!】
ハローワークでは雇用に関する手続きのほか「仕事を探す」ことと「働くためのスキルを身につける」こと、主にこの2つのお手伝いをしてくれる場所だと考えるといいでしょう。
【職場を探す】
求人の紹介をしてくれます。今はネットにも検索ページがあり、職種・地域・業種などで探すことができます。しかしこれで出てくるのは「ネット掲載に同意した企業」の求人のみ。広く探すなら、直接窓口に行くのが一番です。
ちなみに「ハローワークの求人は質が良くない」と言われることもありますが、実際はそんなことありません。企業側が求人を出すのは無料なので、条件がよくない仕事が混ざっていることもありますが、逆に他の求人広告では見つけられない、零細・中小企業の優良な仕事が見つかることも。ハローワークを利用して自分に合った仕事を見つけている人はたくさんいますよ。
【働くためのスキルを身につける】
2011年から、雇用保険が適用されない失業者に対して職業訓練を行う「求職者支援制度」がスタートしました。対象の人は職業訓練を無料で受講でき、就職するのに必要な知識やスキルを身につけることができます。職業訓練はITや介護など、幅広い分野のものがあります。気になる人は地元のハローワークに問い合わせてみてください。ちなみに、職業訓練後の就職率は7割程度だとか。
ハローワークの利用は基本的に全て無料。
就職・転職の際はぜひうまく活用してくださいね!
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
8
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
9
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子