秘書から学ぶビジネスマナー -よくわからない「カタカナ肩書き」-
- 更新日:2014/11/25
- 公開日:2012/11/01
「CEO」「ゼネラルマネージャー」「ディレクター」……最近、英語やカタカナを使ったよく分からない「肩書き」を見かけることってありませんか?
「どれぐらいの立場の人なんだろう?」「どんな仕事をしている人?」と疑問に思ったことがある人も多いんじゃないでしょうか。
ということで、今回はよく分からない「カタカナ肩書き」について、分かりやすく解説します!
【こんな立場の人だったの!?カタカナ肩書きを解説!】
◆CEO
最近よく聞く肩書き「CEO」。日本語では「最高経営責任者」と訳されます。アメリカ型の企業で使われる肩書きで、実質的なトップと考えておけば間違いありません。
最近は日本の企業でも「CEO」を名乗る人が出てきましたが、日本ではまだ「CEO」は正式名称として認められていません。単に「代表取締役」を言い換えているだけのことが多いようです。
◆マネージャー
日本では「マネージャー」というと「芸能人の付き人」みたいな人を思い浮かべる人が多いですが、ビジネス用語としての「マネージャー」はちょっと意味合いが違います。
基本的に企業内で「マネージャー」と呼ばれる人は、「管理職」にあたる立場の人のこと。「ゼネラルマネージャー」は、部長・支店長クラスを指します。
◆ディレクター
テレビ局の「ディレクター」をイメージする人が多いでしょうが、企業内では「取締役」のこと。「ディレクター」の英語表記は「director」、そのもとになっている「direction(ディレクション)」は「指揮・指導・命令」という意味。指揮するひと、命令する人、と考えるとイメージしやすいですね。
理解できましたか?
いざ上記の肩書きの人と会うことになっても慌てないよう、しっかり覚えておきましょう。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
3
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
4
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
5
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
6
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
7
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
8
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
9
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
10
ライフ
実録!リアルに1ヶ月で6㎏痩せてみた【編集部のやってみた企画★第2段】