キラキラ小物を自作しよう!「デコアート」のオケイコ
- 更新日:2012/10/30
- 公開日:2012/10/23
ケータイやアクセサリーをラインストーンやパーツをつかってキラキラに……いわゆる「デコ小物」、女子ならだれでも好きですよね。
既製品として売られているものもたくさんありますが、できれば自分オリジナルのデコレーションをしたいところ。けれど、オーダーメイドだけあって、専門の人に頼む場合はちょっぴり費用が高いのが難点です。自分で作れたら手っ取り早いのになあ、なんて思いませんか?
ということで今回は「デコアート」を習えるおケイコをご紹介しましょう。
【デコアートの習い方3選!】
「デコアート」のおケイコとして、主な形式は以下の3つです。あなたの目的に合ったものを選んでくださいね。
①スクールで習う
もっとも本格的なのがスクール形式。教材や材料を買いそろえ、一定の期間スクールに通ってデコを学びます。どちらかというと、もともとデコをある程度やったことがある人向け。プロとして独立したい、開業したいと考えている人にはぴったりです。
②1回完結型の講座で習う
スクールよりもお手軽な1回完結型の講座。時間内にひとつのデコ作品を完成させるという内容が多いです。カルチャースクールなどでも講座は多いですし、手芸用品店や総合雑貨店の一角で行われていることもあるので、ぜひチェックしてみてください。
③個人的に習う
個人でデコを教えている人は結構いらっしゃいます。自分が好きだと思えるデコ作品をつくっている人から直接習えたらうれしいですよね。ブログやHPを持っているデコアーティストの人も多いので、いろいろ見てみましょう。キラキラ小物を眺めているだけでも楽しい気分になります!
細かい作業が得意な日本人女性は、もともとデコに向いているんだとか。
あなたも習うことでデコの才能が開けるかもしれませんよ!?
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
3
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
6
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
7
ライフ
「逃げ恥」みくりが無償の家事を「好きの搾取」と言ったわけ
-
8
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
9
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
10
ライフ
「子どもが夜泣きしても夫は起きない」理由って?【#53】