秘書から学ぶビジネスマナー -「会議用語」を学ぼう!-
- 更新日:2014/11/25
- 公開日:2012/09/20
【どの会社にもあるはず!「会議」にまつわる言葉をお勉強】
社内で何かを決定する際につきものの「会議」。普段の会議では専門的な用語を使うことはほとんどありませんが、大事なことを決めるときや、正式な場での会議となると、ルールも用語もきっちり決まっています。
ということで、今回は正式な会議で使われる用語を4つ、ピックアップしてみました。
・委任状
・定足数
・動議
・採択
これらの用語の意味、説明できますか?
……分かりましたか?
解答は次の通りです。
委任状(いにんじょう)……議決権を特定の人に委ねることを記載した文書。
定足数(ていそくすう)……会議の成立・議決に必要な最小限の人数。
動議(どうぎ)……会議中、本来の目的とは異なる内容を審議するように議題を出すこと。またはその議題。
採択(さいたく)……議案や意見などを正式に採り上げること。上で挙げた「動議」が通ったときも「動議が採択された」というように使います。
ちょっと難しいですが、きちんと理解しておくと、議事録の作成を頼まれたときもスムーズに進められますよ。
またこれらの用語は「株主総会」や「国会」などでもひんぱんに使われるため、政治・経済ニュースで耳にすることも多いです。知識として知っておくと便利なので、ぜひ押さえておきましょうね!
ビジネスマナーを知り尽くした女性、それは「秘書」!日々気遣いや礼儀を忘れず、仕事をこなす秘書は、働く女性のお手本です。
秘書のための資格「秘書検定」では、「資質」「職務知識」「一般知識」「マナー・接遇」「技能」、5つの領域から試験が出題されます。
今回は「技能」の問題から、ビジネス知識をお勉強してみました。
秘書じゃなくても、仕事の役に立つ情報が満載ですよ!
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
8
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
9
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子