
月にいくらまでなら貯められる?収入と貯蓄のベストバランス
- 更新日:2016/12/07
- 公開日:2016/12/07
お金はいくらあっても困るものではありません。貯められるだけ貯めておきたいと思うのは当然のこと。しかし、実際に自分は今の収入でどれだけの額を貯められるのだろう、と疑問に思ったことはありませんか?
ということで、今回は「あなたにとってベストな貯蓄額」について考えてみましょう。
一般的なベスト額は「収入の○%」、けれど……?
貯蓄額のベストとしてよく言われるのは「収入の10%」。
たとえば収入が月20万円の場合、2万円を貯金しましょう、ということですね。
しかし、みんながみんな収入の10%で間違いないのか、というと、もちろんそうではありません。
たとえ収入が同じでも、支出が違えば貯蓄できる額は当然変わります。
一番大きいのは「実家暮らしか一人暮らしか」。
たとえ実家にお金を入れていたとしても、ほとんどの場合一人暮らしの方がお金はかかります。ということで、実家暮らしならば、10%より多めでもさほど無理なく貯められるはず。15%ぐらいを目指しましょう。
支出の見直しで貯蓄率アップ!
「収入の10%も余らない、貯められない!」という人は、知らないうちに出費が多くなっているかもしれません。
極端に収入が少ない場合は別ですが、10%も残らない場合は支出が多めだと考えたほうが良いでしょう。
ちなみに、家賃は収入の30%、食費は15%、交際費は10%、ファッションや趣味代は10%、光熱費や水道代などの固定料金は10%程度が目安だといわれています。
一度計算してみましょう。
この目安から大幅に超える名目があれば、それを減らす努力をするのが貯金の一番の近道。
もちろん、きっちり目安どおりに収まっている必要はありません。目安と自分のライフスタイルをかけあわせて、無理のない毎月の貯蓄額を設定してみてくださいね。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
2
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
3
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
4
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
5
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
6
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
7
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
8
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
9
ライフ
「子供が欲しい」と思わない女が、自分そっくりの赤ちゃんの世話をした結果【
-
10
ライフ
実録!リアルに1ヶ月で6㎏痩せてみた【編集部のやってみた企画★第2段】