
外出自粛で支出は昨月対比54.7%。使途不明金が多い現実とご対面。
- 更新日:2020/05/11
- 公開日:2020/05/10
自分が外部からのインプットに、いかに依存して生活していたかを思い知っている、自粛生活2か月目です。自社ではすでに3月初旬から原則リモートワークに切り替わっており、不要不急の外出をしない生活もだいぶ長くなってきました。
3月~4月初旬は、「楽しみだった予定の消失」、「いい天気になってきたのに外に出られない」「ずっと家だとストレス」などが重なりました。
ことさら「応援!」と思っていたわけではないですが、テイクアウトやデリバリー、お取り寄せなどの散財はクレジットカード請求を見る限り、実施していたようです。最近、冷蔵庫が豪華です。今もホタテが冷凍庫に鎮座しています。
周囲の人が「請求額がめっちゃ減った」という中で……

「STAY HOME」を合言葉に、STAY HOMEをするための出費、および継続する中での出費がかさんだ私の請求額は、たしかに普段よりは少ないものの「わりといったな」という請求額でした。
しかし、計算したら請求額は昨月対比54.7%でした。減っています。だいぶ。半分じゃん。ほぼ。
と、考えると「わりといったな」という金額の倍近くの請求を毎月払っていたことになります。恐怖です。私の支出管理があまりにもザルであることが証明されています。死ぬ。
『自分の機嫌を取るための浪費を肯定し、クレジットカード明細に絶望しないために 』の中で、自分の明細圧迫の要因は大きく6つであると定義しました。
1. ベッドでZARAアプリぽちぽち
2. プチプラコスメ購入で気分転換
3. 固まり肉(豚バラブロックや丸鳥)を購入
4. デパコス購入でパワーチャージ
5. おいしいものを食べる
6. 唐突に大物買いをする(10万円以上のお買い物)
この自粛生活で圧倒的に減ったのが、1,2,4,6です。ZARAはもはやアプリを開く頻度も減っています。1,2,4はすべて「外出」に纏わる支出だったのでこれらは圧倒的に減りました。
また6についても日常のストレス(主に職場の上司)に対するストレスが減った?のか、ストレスはあるものの浪費につながらなくなったのか、今のところ減っています。
3,5に関しては、家にいる時間が増えたことと「もはや楽しみが食だけ」のため外食は減っているもののデリバリー、テイクアウト、お取り寄せ頻度が上がっており微減です。元々外食頻度が高かったわけではない(はず)なのですが、それでも下がるので調子にのった散財の恐ろしさを感じています。
マネーフォワードを見た結果の「未分類」の多さ
一応、いちおう、マネフォで支出可視化をしています。ので、3月と4月の支出分類の円グラフを見てみた結果「なにもわからない」となりました。見てください。このグラフを。

なにもわからない(2度目)
4月を見て「わからん」と思いながら3月をみたら「もっとわからん」となりました。未分類は自分で分類すればその後自動振り分けの精度があがるのですが、私がいかにさぼっているかが可視化されていました。なにこれ。
5月の支出は3~4月よりも減少予定。在宅準備と在宅生活の折り合いの兆し

経済新聞っぽい見出しになりましたが、3~4月の支出は自粛前の生活での請求及び自粛生活で必要なものを購入したので「買い物をしていない」とまではいきませんでした。主にテラスを快適にするための投資や、在宅勤務用の椅子やPC周辺機器の購入、お取り寄せ品などが当たります。
ただし、一点当たりの購入金額が低いため「買い物をしている気がする」という感覚にくらべると支出額が増加していないのが今までとの差分でしょうか。つまり支出の大半は「化粧品」「衣服」「外食」で構築されていたといえます。
結論:せめて自分の生活見直しのきっかけに
日々の消費活動が悪いとは思いませんが、貯蓄と消費は相反するもの。やはりお金を貯めるためには「ひたすら働く」か「消費を抑制する」の2択しかないのです。
ありがたいことに生活困窮するようなインパクトはまだ出ていないため、先行きの見通しが立つ間に、今後の生活見直しをかけようと思います。
▼バックナンバー
・「不快な思いをさせて申し訳ない」は謝罪じゃない。国会議員のハラスメントとセカンドレイプへの絶望。
・MARIHAのワンピースを着てテンションセルフ上げをしている話
・毎日一番見る部分は「爪」だ!セルフネイルで指先に春をのせよう
・毎日お家!の緊急事態。“すっぴん”と“ちゃんと”の狭間のメイクを考える
・不景気は結婚願望を促進する。改めて考える「仕事と結婚」の問題。
-
-
ぱぴこ
(外資系OL ときどき ライター)
外資系ときどき激務OL。オシャレとズボラの狭間に生息し、ストレスを課金で潰すことに余念がない。趣味はNetflix、お酒、豚を塩漬けにすること。目標はゆとりのある生活(物理)
blogエモの名は
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ライフ
「レディースデーって男性差別じゃない?」って聞かれたらどう答える?
-
2
ライフ
「シングルマザー」や「貯金ゼロ」で子供を産んでも大丈夫?
-
3
ライフ
パパイヤ期はいつまで?ママがフォローしたほうがいい理由【#55】
-
4
ライフ
不妊治療の医療費控除は利用しなくちゃ損!お金が戻ってくるだけじゃない
-
5
ライフ
子どもに「なんでわかってくれないの? 」って思ってませんか?
-
6
ライフ
「子供が欲しい」と積極的に思えない私はおかしい?【連載】なんで子供が欲し
-
7
ライフ
『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1
-
8
ライフ
誰でもいつでもできる!自己肯定感を一瞬で上げる24の方法
-
9
ライフ
急な人事異動でショックを受けているあなた…実はそれ、チャンスですよ!
-
10
ライフ
2人の子持ちが語る、子供を育てるメリット・デメリットとは?【連載】なんで子