
漢方の世界では「大棗」という名で知られるなつめ。日本では、食用として見る機会は少ないですが、薬膳鍋や薬膳料理、韓国料理のサムゲタンでは必ずと言って良いほど使われていますよね。
実は、このなつめ、女性に嬉しい栄養素をたくさん含んでいるんです。今回は「なつめ」の魅力をご紹介します。
食物繊維とカリウムなど、女性に嬉しい成分が豊富
韓国産なつめチップスとその他食品の成分表・成人女性の摂取推奨値

こちらの表を少し見ただけで、なつめの栄養素が豊富なことはお分かりいただけると思いますが、特筆すべきは食物繊維とカリウム。
乾燥したなつめに含まれる食物繊維は、100gあたり12.5g。なつめ3粒で約8g摂取できます。種を抜いて乾燥させたなつめチップスでは、乾燥なつめをさらに上回り、100gあたり15.4gの食物繊維が摂取可能に。
厚生労働省の定める食事摂取基準(2015年度版)では、成人女性1日あたりの食物繊維量は18g以上とされているので、その含有量の多さが分かりますね。
さらに、なつめに多く含まれるカリウムは、むくみの原因となる体内の塩分量を調整してくれるので、むくみの改善に役立ちます。
疲れやくすみの予防にも◎ なつめで鉄分補給

実はプルーンよりも鉄分が豊富なのが「なつめ」
また、女性に多いのが隠れ貧血です。貧血は疲れやすさや顔のくすみにもつながるので、イキイキと健康的な生活を送るためには、貧血を防ぐ鉄分の補給を意識する必要があります。
そんな鉄分ですが、鉄分豊富なイメージがあるドライプルーンの鉄分量が100gあたり1.0mgなのに対して、なつめチップスは100gあたり2.1mgと2倍以上も含んでおり、なつめが鉄分補給に適していることが分かります。
なつめは「妊活」の心強い味方!
妊娠力アップにも、なつめは効果的な食材。具体的には、赤ちゃんの細胞の成長や先天性の異常を予防するのに必要なビタミン葉酸を含んでいるのだそう。葉酸は、妊娠中だけではなく、妊活を始めた時点で意識的にとるようにと厚生労働省が推奨しています。
また、なつめに含まれる亜鉛は、性ホルモンの合成や精子のDNAダメージ、精子数の減少予防に影響していると言われているため、妊活を意識し始めたら女性だけでなくそのパートナーにもオススメの食材です。
さらに、妊活だけでなく、鉄分やカルシウムなど、子どもの成長期に必要な成分が豊富に含まれているので、味覚が発達中の子どものおやつとしてもオススメなのだそう。
女性のお悩み解決!お手軽「なつめチップス」レシピ
■鉄分補給と美肌をつくる!「なつめチップス×ほうれん草のオープンサンド」

【材料】2人分(210kcal/1人)
・なつめチップス……14粒
・お好みのプレーンパン……2枚
・玉ねぎ……1/6個
・ほうれん草の葉先……4枚
[A]
・ノンオイルツナ缶……1缶
・マヨネーズ……小さじ1
・塩……少々
・こしょう……少々
【つくりかた】調理時間:5分
①玉ねぎを薄くスライスする。
② ①と[A]の材料を混ぜ合わせておく。
③パンはオーブントースターで軽く焼き、ほうれん草、②を順にのせ、なつめチップスを飾り、器に盛る。
<管理栄養士のアドバイス>
不足するとお肌のくすみにつながる鉄分を、なつめチップスとほうれん草で補いましょう。またツナに含まれるビタミンEは血流を促し、体内の酸化を防ぐので、このオープンサンドの組み合わせは美肌作りにぴったりです。
■代謝と免疫力を高め、骨を強くする! 「なつめチップス × ひじきの健康美サラダ」

【材料】2人分(69kcal/1人)
・なつめチップス……10粒
・戻しひじき……20g
・カッテージチーズ……大さじ2
・トマト……1/2個
・きゅうり……1本
[A]
・酢……大さじ1
・オリーブオイル……大さじ1/2
・塩……ひとつまみ
・こしょう……少々
【つくりかた】調理時間:5分
①トマト、きゅうりは1cm角に切る。
② ボウルに[A]を入れてよく混ぜ合わせる
③ ②に、①、ひじき、カッテージチーズを加えて、ざっくりと全体を混ぜ、器に盛る。
<管理栄養士のアドバイス>
健康を保つ上で欠かせない新陳代謝を促し、免疫力を上げてくれる亜鉛を多く含むなつめとチップスと、骨の形成に必要なカルシウムを豊富に含むひじきやカッテージチーズがまとめて取れるので、骨粗鬆症予防にも!ハツラツとした美しさのために、定番メニューにしたいサラダです。
■むくみ解消の最強トリオ!「なつめチップス×アボカド納豆」

【材料】2人分(202kcal/1人)
・なつめチップス……12粒
・アボカド……1個
[A]
・納豆……2パック
・しょうゆ……小さじ1
・わさび……小さじ1/4
【つくりかた】調理時間:3分
①アボカドを縦半分に切って種を取り、中身をスプーンでくりぬいて、1.5cm角に切る。
②[A]をボウルで混ぜ合わせ、①を加える
③ ②をアボカドの皮に盛り付け、なつめチップスを飾る。
<管理栄養士のアドバイス>
体に溜まった余分な水分を排出するのに必要とされるカリウムを多く含むなつめやアボカド、納豆を使ったむくみ予防の最強レシピ。なつめのほんのりとした甘さが、アボカド納豆をワンランク上の美味しさにしてくれます。
いかがでしたか?
漢方でよく知られるなつめですが、料理としてここまでアレンジできるとは驚きですよね。みなさんも、間食代わりになつめをこまめに取り入れて、カラダの調子を整えてみてはいかがでしょうか?
【参考】
韓国農水産食品流通公社