
桜満開! ウキウキする季節がやって来ました。公園でレジャーシートを敷いてお花見をしたいけれど、意外と準備が大変なんですよね~。そんな時は、準備も何もいらない、乗るだけで桜の車窓を楽しめる電車に乗りませんか? 乗り鉄女子の筆者がご紹介します。
JR中央・総武線(飯田橋~市ヶ谷間)

都心を横切る中央・総武線各駅停車。飯田橋~市ヶ谷駅間は、都内イチのキレイな桜が見られる車窓だとご存知ですか。この区間の路線は、お堀の水辺に面してレールが敷かれています。桜はそれに沿うように植えられ、シーズンになると一斉に咲き乱れます。
飯田橋から市ヶ谷方面へ向かう列車の場合、進行方向右側がお花見ポイントです。水のある開放的な桜風景を楽しんで。ちなみに、夜桜も美しいのでオススメ。お堀に映った街の明かりをバックに桜が浮かび上がり、何とも幻想的な景色を楽しむことができて、うっとりしちゃいます!
京王井の頭線(高井戸駅付近)

神田川沿いの見事な桜を堪能できるのが京王井の頭線。高井戸駅にさしかかる前に、美しい桜が咲き乱れます。渋谷から吉祥寺方面へ向かう列車なら、進行方向左側がお花見ポイント。まるでピンクの雲の上を走っているような、ロマンディックな感覚に陥ります!
流れる車窓だけでなく、高井戸駅のホームからも桜がバッチリ見られるのもおいしいポイント。通り過ぎるだけの桜じゃ物足りない! という人は、是非ホームに降りてみて。次の列車を待ちながらのんびりお花見できそうですね。
JR京浜東北線・都電荒川線(王子駅付近)

都心部を縦断する京浜東北線にも、心癒されるお花見ポイントがあります。都心から大宮方面へ向かう列車で、王子駅にさしかかる前に注目。進行方向左側に、桜の名所・飛鳥山公園が見えます。約600本植えられている見事な桜を、車窓から堪能することができますよ。
また、同じく付近を通過する都電荒川線からも、飛鳥山の桜を楽しむことができます。都内屈指の路面電車である都電荒川線は、「さくらトラム」という愛称も付けられるほど、沿線で桜が楽しめる路線。1日乗車券(400円)を買って、桜とのんびりした下町風景を思いっきり楽しむのもいいかも。
いかがでしたか。お花見シーズンは、朝から晩まで桜を楽しみたいもの。この季節は、いつもと経路で、桜を見ながら通勤・通学をするのもいいかも。今回紹介した路線の他にも、キレイに桜が見られる場所はたくさん。お気に入りの桜路線を探してみてくださいね!
【編集部からのお知らせ】本記事に掲載している画像は指定している場所と異なるものが含まれており、あくまでイメージです。実際に足を運んで本物を満喫してみて下さいね。
お花見関連記事
・花見、歓送迎会の季節…肝臓疲れてませんか?二日酔いに効くツボ
-
-
東 香名子(恋愛コラムニスト)
ひとり妊活実践者。独身女性の本音に切り込み、これまで1000本以上のコラムを執筆。
著書に「100倍クリックされる超Webライティング実践テク60」(パルコ出版)。趣味は鉄道。