
離乳食レシピ:納豆(後期~完了期)ママもたのしいあかちゃんごはん#8
- 更新日:2019/07/31
- 公開日:2018/02/18
▸▸納豆(中期)のレシピはこちら
一見すると、離乳食としては敬遠してしまいそうな“納豆”。でも、納豆をほかの食材と混ぜて使うと、とろみが付いて赤ちゃんも食べやすくなります。
それに、たんぱく質や鉄分を含み栄養価も高いので、カラダにももちろんいい。ですから積極的に使って欲しい食材でもあります。
離乳食後期(生後9~11ヶ月)と完了期(12~18ヶ月)であれば、いろいろな食材と合わせて、バリエーションを増やすこともできます。
今回は、そんな納豆を使ったメニューをご紹介しましょう。
【後期】鶏ささ身とトマトの納豆和え

撮影:大崎えりや
材料
納豆(ひきわり)……5g
トマト(ヘタ、皮、種を取ったもの)……20g
鶏のささ身(茹でて筋を取ったもの)……10g
醤油……1~2滴
作り方
① 納豆を茶こしに入れて熱湯をかけ、殺菌する。
② トマトはヘタを取ってから湯むきし、皮をむいて種を取る。
③ 鶏のささ身は、筋を取ってから茹で、火が通ったら包丁で細かく切る。
④ ①②③を合わせて、醤油をたらす。
納豆にお湯をかけるのは、粘りを少し取るのと殺菌のため。トマトの皮は、中央に浅く十字に切り込みを入れてから熱湯をかけるか漬け込むと、皮がむけやすくなります。鶏のささ身の筋は固くて赤ちゃんは食べられませんので、必ず取り除くようにしてください。
ささみのパサパサとした食感は、赤ちゃんも苦手としやすいです。トマトの水気でだいぶ食べやすくなりますが、納豆の粘りが加わることでとろみがついてさらに抵抗がなくなります。
おかゆにのせて、どんぶり風に食べてもいいですね。
【完了期】納豆といんげんのチーズオープンサンド

撮影:大崎えりや
材料
納豆(ひきわり)……10g
ツナ(ノンオイル)……10g
パン(8枚切り)……1枚
野菜(柔らかく茹でたもの)……40g
チーズ(とろけるタイプ)……5g
作り方
① 野菜を柔らかく茹で、包丁で細かく切る。今回は茹でたインゲンと湯むきしたトマトを使用。
② 納豆、ツナは、それぞれ茶こしに入れて熱湯をかける。
③ ①、②と納豆を和えてパンの上に塗り、チーズをかける。
④ トースターでごく薄く焦げ目が付くくらいまで焼く。
⑤ 粗熱が取れて適度に冷めたら、包丁で四等分に切る。
ツナはノンオイルの水煮缶を使用してください。チーズの塩気があるので、特に味付けなどはしなくても美味しいですよ。
私の息子は今まさに完了期。納豆の殺菌をしなくても食べられるようになってきたので、熱湯をかけることを今はしていません。
お子さんの様子を見て、チャレンジしてみるのも良いでしょう。
この時期になると、赤ちゃんによってはかじり取りもできます。焼いたパンも食べられるので、食べやすい大きさに切って与えてあげてください。ママにも美味しいメニューなので、一緒に食べれば赤ちゃんもいっそう喜んで食べてくれますよ。
私はあまり納豆を好んで食べないのですが、離乳食としては大助かり。栄養は豊富だし、とろみと粘りのおかげで食べるスピードもアップもするし、本当に役立つ食材です。「作った人ありがとう……」といつも心のなかで感謝しています。
毎日生活をしていると、離乳食を赤ちゃんに食べさせるだけで手一杯というわけにはいかないのが現状。いかに効率よく時間を使えるかも考え、納豆のようなお助け食材を有効に使っていきたいですね。
▼ママもたのしいあかちゃんごはんバックナンバー
・かぼちゃ離乳食のレシピ【初期~中期】・かぼちゃ離乳食のレシピ【後期~完了期】
・離乳食レシピ:りんご(初期~中期)
・離乳食レシピ:りんご(後期~完了期)
・離乳食レシピ:にんじん(初期~中期)
・離乳食レシピ:にんじん(後期~完了期)
・離乳食レシピ:納豆(中期)
-
-
小河知惠子(オガワチエコ)
(台湾料理研究家・離乳食アドバイザー)
雑誌やTV、書籍、新聞等のレシピ作りや料理コラムで活躍中。著書に「おにぎらずの本」(泰文堂)「スティックオープンサンドの本」(講談社)など。2017年、台湾料理留学を機に台湾料理研究家として活動開始。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
エンタメ
「好き避け」しちゃう恋に未来はあるの!?好き避けする女性のホンネと恋愛成
-
2
エンタメ
カップルで貯める!「共同貯金」のコツ
-
3
エンタメ
80%以上が経験アリ!SNSでイラつく投稿TOP3
-
4
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第139話[最終回]
-
5
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第138話
-
6
エンタメ
「残酷な天使のテーゼ」は若い男を天使に例え、成長しないでと願った歌
-
7
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第129話
-
8
エンタメ
【ちょっとだけメンドクサイ女たち】第137話
-
9
エンタメ
2020年1月生まれの赤ちゃんの名前トレンドランキングTOP10
-
10
エンタメ
ハーブティーが「うつ」の夫を支えてくれた 新刊『ハーブティーブレンド10