
待望の妊娠・出産。もちろん最高に喜ばしいことですが、どうしても犠牲になるものがあります。それが、母のナイス(?)バディ。
芸能人をはじめ、周囲にも、出産しても美を保っているすばらしい人たちもいます。ただ、特に手をかけない、フツーのママだとどうなる可能性があるのか、私のケースをご紹介します。
妊娠中は人生最大のカップに?!

妊娠すると、ホルモンの影響なのか、胸が大きくなるといいますよね。34歳で1人目を出産したときは、確かにそうでした。妊娠5、6カ月くらいまではお腹もあまり目立たないので、「おや、これはいい感じのボディに?」と思いました。
もちろん、妊娠中期を過ぎると、膨らんだ胸よりさらにお腹が出てくるので、それどころじゃないのですが……。
断乳後、役目を終えたおっぱいは……

産後は母乳の場合、豊満というか、中身(母乳)がぎっしり詰まって、赤ちゃんにあげやすいように乳首や乳輪も巨大化した、かなり迫力のある感じになります。ナイスバディとかそういう次元ではない、完全に母乳のためのおっぱいと化します。カップだけでいえば、妊娠中よりさらにアップします。
そして、異変に気づいたのは、上の子が1歳になり、下の子の妊活をはじめたので断乳してからのこと。母乳という役目を終えたおっぱいが、かなりかわいそうな感じにしぼんでしまいました。
2人、3人目と続くと胸はどうなるか
下の子の妊娠時は、胸が張らないというより、上の子の授乳を終えてしぼんだ胸が復活しない、という感じでした。でも、2人目が産まれると、ドドン!と懐かしの「授乳専用巨大化おっぱい」に変化しました。おっぱい、頑張ってる!
2人目は母乳をたくさん飲む子でした。そして、少し大きくなると、おっぱいをくわえて、ビヨーンと伸ばして飲むのが好きな子でした。「こらこら、そんなに伸ばさないでね~」なんて、気軽に考えていたのでしたが、やはり愕然としたのは断乳後。
2人目の断乳後は、1人目の倍はしぼんでいました。しかも伸ばされてひょうたん型に……(涙)。体型を維持したい人は、母乳のあげ方にも気をつけたほうがいいかもしれません。
それでも頑張り続けるおっぱいさん、3人目の妊娠中はひょうたんのままでしたが、産まれた後は再びムクムクと巨大化して、おっぱいを出してくれています。ただ、3回目の授乳の断乳後のことは、あまり考えたくないです(笑)。
【実録】妊娠・出産で体重はどう変わった!?

3人とも、妊娠中に12キロ太りましたが、上2人のときは産後10カ月くらいで14キロ痩せました。授乳していると、どれだけ食べても痩せるんです。そのくらい吸い尽くされます。産後、半年くらいは意外と痩せませんが、8、9カ月後くらいからぐっと痩せてきます。
ただ、3人目にしてミラクルが起こっています。産後10カ月経ったのに、8キロくらいしか痩せてない。どれだけ食べても痩せる、はずなのに、なぜ!?
母は強し。ただ、強い母は痩せにくい?
1人目の産後は35歳。今は39歳。年齢のせいもあるかもしれませんが、出産や授乳・育児に耐性がついてしまって、体はキツくても精神的に余裕があるから痩せないのでしょうか?そういえば、上2人のときは産後9カ月くらいからごっそり髪が抜けて悩まされましたが、今回はそれがありません。
繰り返しますが、体はこんなにキツいのに痩せないなんて……!
1人目、2人目の産後は今よりも食べる量に気をつけていたかというとそうではなく、同じように「授乳するから」とたくさん食べていたと思います。
ただ、何か違うことがあるとすれば、1人目も2人目も、「これでいいんだろうか」と育児に悩み、あれこれ調べて余計追いつめられるような期間が少なからずありました。
それが3人目の今は、単純により忙しくなったものの、育児自体の経験値は上がっているので悩んでいるわけではありません。
それを考えると、もしかすると、精神的にキツイと自分では気がつかないうちに食べる量が減っていたり、痩せやすかったりするのかな、と思うのです。
維持したい人は産後1年が勝負

自然分娩だと特に産後、腰回りがガタガタに歪む感じがしますが、それも半年から1年くらいで収まってきます。接骨院などでは骨盤周りが歪んでいる状態だと痩せにくいといわれますが、体感的にも歪みが収まるとともに体重も自然と戻っていくようです。
また、授乳期間が痩せやすいのは確か。授乳は1歳頃でやめる人も多いので、周りのママたちの声を聞いても、産後の体型を戻したいなら、1年以内を目安に考えておくと良さそうです。
と、書いている私も産後10カ月なので、タイムリミットまであとわずか……。ただ、日々の育児と仕事に追われて、ダイエットできる気が一切しません。それと、体重以上に、腰回りのどっしり感が気になります。
1年かけて、ゆっくり戻せばオーケー

妊娠・出産・産後は、女性にとって初めてのこと尽くしで心身ともに大変です。なので、産後のボディを気にしすぎて、さらなるストレスをかけるのもどうかな、と思います。「体型を戻すなら1年が目安」と思って、ゆっくり様子を見てはいかがでしょうか。
また、産後用の矯正下着や骨盤ベルト、私は面倒でつけませんでしたが、周りのママさんたちによると「つけていた2人目の産後のほうが、つけていなかった1人目の産後より体型が戻った気がする」という声も。
やっぱりつけたほうがいいのかもしれません。私は接骨院の産後向けの骨盤矯正コースに通っていますが、痩せないにしろ、行ったあとはスッキリして、体が軽くなります。
姿勢の歪みも取れてきているみたいです。気になる方は、試してみてくださいね!
▼連載を1話から読む
・【#1】焼肉を食べると陣痛が来る!?3人出産してアノ迷信はどうだったか検証▼知っておきたかった妊娠・出産・育児のはなし|バックナンバー
・【#9】赤ちゃんが泣いたら抱っこ「しなくてはいけない」はウソ!?・【#10】「みんなと同じこと」ができなくてもOK!子どもの個性を見守ろう
・【#11】3人育児は日々山に登るが如し!?乳児期だけじゃない「育児の大変さ」をシミュレーション
・【#12】「子どもは怒らずに叱る」の本当の意味
・【#13】離乳食は手作りするのが愛情じゃない!?
▼鈴本りえさんの他の連載はコチラ
・『3人産んだ今だから言えること』我が家の少子化対策#1・【女たちのネット詐欺事件簿 #1】ネットオークションの落とし穴