
生理周期と女性ホルモンのこと知っていますか?
- 更新日:2019/11/15
- 公開日:2019/11/15
自分の生理周期を正しく知ると、ひと月の体や心のリズムがわかります。それだけでなく、私たち女性が気になるお肌のリズムまで、わかります。
なぜかというと、生理周期は、女性ホルモンの変動の波とリンクしているからなのです。心、体、そして肌ケアのためにも、ひと月の生理周期のリズムを知っておくと役立ちます。
心と体、肌のために、女性ホルモンの波に着目してください。女性の心、体、肌の状態は、女性ホルモンが大きく影響しています。
生理後から排卵までのエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が盛んな時期は、ひと月の中で、最高に肌がキレイで心も体も安定しています。不調が最も少ない時期です。
一方、排卵後、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌が盛んになると、心、体、肌の状態もトーンダウン。体調が落ちて、イライラ、ニキビ、吹き出物が出やすいなど、トラブルが増える時期です。

女性は、生理周期による女性ホルモンの波によって、心、体、肌が変化することを知って、ケアすることが大切なんです。
ひと月の中でこんなに変化するなんて、「頑張っているんだなあ」となんだか自分がいとおしくなってしまいませんか。それぞれの時期の特徴を知っておくと、快適に過ごす方法もわかります。
生理中
代謝が悪くなって免疫力が落ちがち。貧血や生理痛が起こる人も。体も心も憂うつなことが多いですが、生理後半はリセットされて、スッキリしてきます。
生理後
1か月の中で一番安定。元気で心も穏やか、お肌もキレイです。代謝がいいため、ダイエットしやすい時期です。
排卵
排卵前後は妊娠しやすいとき。お腹がチクッと痛むなど、なかには排卵痛が起こる人もいます。
排卵後から生理前まで
排卵後は、体も心も穏やかでニュートラルな状態。ところが生理が近づいてくると、体も心もお肌も不安定。特に、生理前1週間ころからは、むくみ、体重増加、吹き出物、イライラなど、生理前の不調、PMS(月経前症候群)が起こりやすくなります。
▼著者:増田美加さんの人気コラム▼
・「出血が多い」「かぶれてかゆくて痛い」など生理に関するアンケートにお答えします!・妊娠していないのに生理が遅れる原因は?
・これって閉経前のサイン?不規則な生理周期と出血量について
・お疲れ度をチェックしませんか?
・秋冷えに注意!今すぐできる冷え太りチェック診断
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
2
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
3
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
4
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
5
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
6
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
7
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな
-
10
ヘルスケア
女性に増えてくる「パンプスが履けない!」原因は、骨と筋力の低下です!