避妊しなくてもいい時期があるって、思っていませんか?
- 更新日:2016/05/27
- 公開日:2011/11/18

妊娠しやすい時期は、排卵日前後だということは、みなさんご存知かと思います。
だから、排卵の前後以外は、妊娠しづらいので、避妊をしなくても大丈夫と思っていませんか?
そんなことはありません。いくら基礎体温を測定して、排卵日をチェックしていても、排卵日前後でないからと、それだけで避妊をしないのは危険です。
本当の意味で「安全日」はないと思ってください。排卵があれば、セックスをしたら、いつでも妊娠する可能性はあるのです。
もし、避妊をしたいなら、低用量ピル(OC)か、子宮内避妊用具(IUD)を使うことです
正しく使うことで99%以上という、高い避妊効果があるのは、低用量ピル(OC)か、子宮内避妊用具(IUD)です。
コンドームでは、正しい避妊はできません。コンドームをつけていても、通常は約15%も失敗率がある(妊娠する)と言われています。毎回、かなり正しく使っても失敗率は2%です。
でも、コンドームなしのセックスはNGです。コンドームは、避妊のために使うのではなく、性感染症の予防のために絶対に必要なものです。
低用量ピル、または子宮内避妊用具と、コンドームを両方使うことが、正しい避妊&性感染症予防です。
低用量ピルや子宮内避妊用具は、婦人科で処方したり、挿入したりしてもらうことができます。これらで避妊しても、妊娠したいときにやめれば、通常は1か月後には排卵が戻り、妊娠も可能です。低用量ピルを飲んでいることで卵巣や子宮の状態がよくなり、使用をやめたら、妊娠しやすくなったというケースもあります。
望まない妊娠を避けるためにも、正しい避妊を心がけましょう。
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
6
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
7
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
8
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
9
ヘルスケア
女性に増えてくる「パンプスが履けない!」原因は、骨と筋力の低下です!
-
10
ヘルスケア
更年期治療のホルモン補充療法(HRT)いくらかかる? やめどきは? 気になる