花粉症② 症状がひどくなってしまった人へ
- 更新日:2016/05/19
- 公開日:2016/02/21

薬を飲むなら症状が出る前から、が原則
医療ジャーナリストの増田美加が毎週お伝えしている『女性の心と体』のコラム。今週は前回もお伝えした花粉症撃退法について。
花粉が飛び始めた地域が増えてきましたね。くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…と花粉症の人には悩ましい季節です。
前回紹介したように、花粉症は、早めの対策(初期療法)が、“少量”の西洋薬や漢方薬で症状を抑えるコツになります。
花粉症のお薬の抗アレルギー剤や漢方薬などの内服薬は、花粉飛散前、症状が出始める前から飲むことがとても大事です。そうすることで症状を軽減し、効果を高め、薬の飲みすぎも抑えられます。
「今年こそは治っているかも…と思って」と症状がつらくなるまで飲まずに我慢するのはNG。かえって、薬の量が増えてしまったり、強い薬じゃないと効かない…ということに。
でも、「薬を飲み忘れていて、つらい症状が出てしまった」「花粉症の症状すぐになんとかしたい!」という人に朗報です。
花粉が大量飛散し始めてからでも間に合う、副作用の少ない治療をご紹介します。
花粉マスクいらずで、化粧崩れの心配もなし
「ボトックス○R」の点鼻薬は、重症の花粉症に即効性ある治療法として、今、注目されています!
美容皮膚科などのクリニックを中心に、シワ治療で使われている「ボトックス○R」を使った花粉症治療が行われています。
針は使わず、鼻腔に点鼻するだけなので痛みはなく、麻酔ももちろん不要。副作用もないと言われています。早い人では、点鼻当日に症状を抑えることができる最新の治療法です。マスクを着けなくてすむので、化粧崩れなどを気にしなくてすむというメリットも。
ボトックス点鼻(花粉症)は、しわ治療などに使われている「ボトックス○R」を点鼻して、花粉症の症状(鼻水・鼻づまり・目のかゆみなど)を副作用なく、すぐに軽減させる治療法です。
ボトックス○Rを点鼻すると瞬時に軽減できます
この治療法をもう少し詳しく説明すると…。
「ボトックス○R」の神経伝達物質(アセチルコリン)の放出をブロックする働きを応用して、鼻の粘膜の神経の働きを抑制し、鼻水などの分泌を止め、花粉症の症状を軽減させます。
実際、クリニックでどのように行われているかというと…。
横になった状態で、少量のボトックスを細いシリンジで点鼻。針を使わないので痛みはありません。飲み込まないように数分こらえてから、鼻をかんで終了。軽くうがいをして、すぐに帰えることができます。治療後の痛みもなく、当日から飲酒や入浴などの制限もなし。
点鼻したボトックスが流れて少量飲み込んでしまっても、喉の粘膜や嗅覚への影響もないとされています。鼻炎薬特有の口や鼻の乾き、眠気、だるさが出ないため、仕事や車の運転など、日常生活に支障をきたす心配もないとか。
安全性の高いボツリヌストキシン製剤を使用した場合、副作用もほとんどなく、アレルギーテストは不要。抗アレルギー薬の内服も併用できます。
1回の点鼻で約2~4週間持続します
効果はどのくらい持続するかといえば、多少の個人差はありますが、1回の点鼻で約2~4週間程度。
2~3回の治療で1シーズンの花粉症の症状を抑えることができて、治療回数を重ねても、効果が低下することはないと言われています。抗アレルギー薬、漢方薬などの内服も併用できます。
治療数時間後から効果があるため、大切な会合やプレゼンなどの前に治療するという手も。
気になる費用ですが、自由診療なので病院によって異なりますが、あるクリニックではボトックス○R点鼻1回、両鼻腔が約15,000円でした。
おもにボトックス○Rを使い慣れている美容皮膚科で行われています。
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
3
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
4
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
5
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
6
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
7
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
8
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
9
ヘルスケア
寒さを我慢すると痩せる理由!ダイエットに必要な「エネルギー消費」の考え方
-
10
ヘルスケア
妊娠していないのに生理が遅れる原因は?