
≪妊活コラム≫女性ホルモンの波に合わせた荒れ肌ケア
- 更新日:2020/09/13
- 公開日:2020/09/13
あなたの周期チェック
まず、今回は下記のチェックをしてみてください。
「あなたは今、どの時期ですか?」
☑生理中(生理開始日~7日目)⇒「生理期」
☑生理後~排卵日(生理開始8日目~14日目)⇒「ハッピー期」
☑排卵後~1週間(生理開始15日目~21日目)⇒「ニュートラル期」
☑生理前1週間(生理開始22日目~28日目)⇒「PMS期」
*日にちはおよその目安です。
いかがですか? 今日のあなたは「ハッピー期」でしたか? それとも「PMS期」でしたか?
女性ホルモンの波で肌も体も心も変わります

「最近、肌の調子がいい!」「今週は鼻がテカって吹き出物が~」
生理周期によって、肌の調子が変わるのは、女性なら誰もが経験ずみですね。女性の肌は、月のサイクルで大きな変化が起こります。もちろん、体と心も生理周期によって変化します。妊活のための生活習慣も、この生理周期を考えて上手に行うことがコツ。
生理周期で肌や体、心の調子が変わる、その原因は、女性ホルモン。女性ホルモンが生理周期に応じた仕事をしているからです。だからこそ、生理周期(女性ホルモンの波)に合わせたケアが重要になります。
生理周期は、4つに分類できます。その周期に合わせたケアを紹介しますね。
生理期は…
まず「生理期」は、体だけでなく、肌もデトックス中です。無理に栄養を補給しようとせずに、敏感肌用ケアでゆっくり休ませてあげてください。体も同じ、できるだけゆっくりして睡眠を多くとるように心がけましょう。
ハッピー期は…
次にやってくる「ハッピー期」は、エストロゲンがたくさん分泌され、肌は最も安定してキレイな時期です。新しい化粧品を使い始めたり、スクラブなどの積極ケアもOKです。体も心も元気な時期。積極的に活動しましょう。
ニュートラル期は…
「ニュートラル期」は、次の「PMS期」に備えて、保湿と栄養補給をたっぷりとしてください。体にも栄養補給を。オメガ3のいい油をたっぷり摂る食事は、体にも肌にもおすすめです。
PMS期は…
そして、「PMS期」は皮脂分泌が増え、吹き出物やトラブルが多い時期です。保湿をして刺激しないケアにしましょう。体も同じです。無理な予定を入れずにできるだけ余裕のある7日間を過ごしましょう。そうすることで、そのあとの「生理期」の体調が安定します。
女性ホルモンの波に合わせた賢いケアをしていくことが、妊活の基本ですね。
▼著者:増田美加さんの人気コラム
・自分でもなんとかしたい!生理痛のセルフケアのポイントは4つです・「出血が多い」「かぶれてかゆくて痛い」など生理に関するアンケートにお答えします!
・“妊娠力”が高いのはいったい何歳まで?
・妊活の第一歩は健康な体つくりから!食事のクセを見極めてダイエットを
・基礎体温でわかる!美肌リズム
-
-
増田 美加
(女性医療ジャーナリスト)
女性誌や女性専門サイトで、女性の医療&健康・美容現場を取材&執筆。2006年に乳がんを経験。検診の啓発、更年期への対策、予防医学の視点より、健康で美しくイキイキと生きるためのエイジングケア講演を行う。
この記事がいいと思ったら
いいね!しよう
Related関連記事
Pick Up編集部ピックアップ
Rankingランキング
-
1
ヘルスケア
『高齢出産だからこそ、2人目を産んだほうがいい理由』我が家の少子化対策#8
-
2
ヘルスケア
プレ更年期・更年期世代の腹痛、お腹の張り
-
3
ヘルスケア
妊娠って何週目で気付くもの?妊娠初期症状・つわりに関する調査
-
4
ヘルスケア
更年期障害にならない人もいるの? 症状は日によって変わるって本当?
-
5
ヘルスケア
不妊だけじゃない!「30歳からの4つのリスク」を知っておこう ひとり妊活#22
-
6
ヘルスケア
【妊活】卵巣力をあげる!日常生活でできることって?
-
7
ヘルスケア
お酒は何杯までセーフ?妊活中に制限したい嗜好品BEST3 ひとり妊活#21
-
8
ヘルスケア
更年期に増える頑固な肩こり、首こり。突然起こる腰痛、背中痛に悩んでいませ
-
9
ヘルスケア
婦人科医は男と女どっちがいい?各々のメリットを考える 独女のひとり妊活#8
-
10
ヘルスケア
不妊治療でかかった費用は確定申告で取り戻そう! 医療控除になるもの、ならな